京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/22
本日:count up24
昨日:36
総数:606500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。屋外での活動時,「赤白帽子」が必須です。必ず持ってくるようにしてください。(学校の赤白帽を借りている人は洗濯してから返却してください)

1年のページ 食の指導

画像1
画像2
6月2日(木)
 1年1組の教室で,栄養教諭の早光先生から食の指導をしていただきました。
 学習の中で,人は食べる時に「耳」,「舌」,「のど」,「鼻」,「心」を使っているという話がありました。食べ物を噛む時に出る音を耳で聞いたり,舌で味わったり,鼻でにおいをかいだりと,食べる時にいろいろな器官が働いています。そして,心でもおいしいと感じて食べているということを子どもたちは学びました。
 また,食べることで自分の体を作っていることやお茶碗にご飯がくっつかないように上手に食べられる方法等も学習しました。
 学習の振り返りの中で,「ご飯の食べ方が分かりました。」や「食べる時に耳も使っていることを初めて知りました。」などの感想が出てきました。

2年のページ トマトが大きくなってきたよ

6月2日(木)
 登校時に毎朝,水をあげてお世話をしているミニトマトの実が育ってきました。

 国語科の「かんさつ名人になろう」で学んだ観察の視点を意識しながら観察を行いました。

 「トマトの色は,緑の濃いところと薄いところがあるよ。」
 「緑色でもトマトの匂いがするよ。」

 色や形,大きさなどたくさんのことに気が付くことができました。

 早く実が赤くなってトマトを収穫できることを,みんな楽しみにしています。
画像1画像2画像3

1年のページ ひもひも ねんど

画像1
画像2
画像3
6月2日(木)
 図画工作科で粘土の学習「ひもひも ねんど」をしました。
 子どもたちは粘土の感触を味わいながら粘土のひもを使っていろいろな形を表すことを楽しみました。
 その後,他の人がどんな作品を作ったのか鑑賞しました。子どもたちからは,「ぐるぐるまきの粘土がすごかった。」や「とても長い粘土があった。」などの感想が出てきました。

1年のページ アサガオの成長

画像1
画像2
画像3
6月2日(木)
 先日,種をまいたアサガオが,今週に入り“ぐん”っと成長を見せてくれました。

 『赤ちゃん』なんて呼んでいた子どもたちですが,なんだかもうみんなと同じくらいの成長段階のように見えてきました。

 フタバの様子から,少し成長を見せ
 「葉っぱの形が違うー!」
 「王冠みたいな形になった!」
 「大きな葉っぱが出てきた!」
 と,喜んでいました。

 次の成長を見つけた時に,この喜びがどうなるのか,アサガオの成長と共にとても楽しみです。

2年のページ わたしの町ってどんな町?

6月2日(木)
 生活科の「大すき いっぱい わたしのまち」のが学習で,七条商店街を見に行きました。
 どんなお店があるのかな?どんなものが売っているのかな?どんな人がいるのかな?と,じっくりお店を見学させていただきました。

 「おいしそうなお肉が並んでいたよ。」
 「このお店で,買い物をしたことがあるよ。」
 「奥には何があるのかな?」
 「お店の人は何人いるのかな?」

 と色々な発見をしたようです。
画像1画像2

1年のページ ひも? ねんど?

6月2日(木)
 図工の時間に,再び,みんな大好き粘土を使っての学習を行いました。

 今日は,とにかく『細く』『長く』『ビューンと』ひものように伸ばしていきました。
 今日のポイントは,切れないように伸ばすことです。(実際は,切れちゃうんですけどね。)

 出来上がった『ひもねんど』を使って,今度は作品作り。
 自分の作りたいものをイメージしながら粘土を動かしていくと,いつの間にか友だちと合体作品が出来上がったり,壮大な作品が出来上がったり。

 子どもの発想に驚いた作品は,
『回転寿司』 『お化け屋敷』 『お好み焼き』・・・。
 くねくね巻きつけたり広げたりしながら,おもいおもいの作品を作り上げました。

 出来上がりをみんなで交流し,友だちの作品の素敵なところを見つけ合いました。
 みんな,難しかったけど楽しかったと言っていました。
 難しいことにもめげず,がんばり通すと楽しさが待っていると気付いたという今日の学習だったようです。
画像1画像2画像3

1年のページ 初めての食の指導

6月2日(木)
 七条小学校では,1年生から6年生まで全ての学級で,栄養教諭による食の指導が行われます。
 今日は1年生の2学級で,ドキドキしながらも,初めての給食の食べ方や栄養についてなどの学習を行いました。

 給食にはたくさんの食材が使われ,調理された食事を美味しくいただく方法やお米を上手に食べる方法などを教えていただきました。
 学習後は,いつもより素早く給食の用意ができ,元気よく「いただきます」をしました。 
 
 もりもり食べて,残したり減らしたりしない子どもたちの姿を見て,「本当に1年生?」と,驚かれていました。

 1年生の中には,まだ咀嚼ができない子もいます。
 舌ですり潰すように食べる子や,口の中にため込んでしまってなかなか食べ進めることができない子がいることを相談しました。
 奥歯で噛むことや,口に入っている食べ物を,舌を使って右や左に動かすことなどを行うことで,2年生になる頃には,しっかり食べることができるようになると言われ,少しホッとしました。

 これを機会に,お家でもお子さんのご飯の食べ方や噛み方をじっくり観察していただき,毎日顔を見合わせながら『噛む』『飲み込む』『舌を使う』ことを意識して,食べてみてください。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
6月2日(木)
 今日の献立は,『麦ごはん』『豚汁』『アジの竜田揚げ』『ひじきの煮つけ』『牛乳』です。
 今日の食材の『アジ』は,春から夏にかけてよくとれます。「味」が良いから『あじ』と呼ばれるようになったくらいおいしい魚です。体をつくる『タンパク質』や,骨や歯をつくる『カルシウム』が多く含まれています。

5年のページ みんな遊び

画像1画像2
5月31日(火)

 暑い中,練習を重ねてきた運動会も無事に終わりました。子どもたちは疲れも見せず元気いっぱいに遊んでいます。
 今日は「みんな遊び」で「けいどろ」をしました。遊びを通してもクラスのきずなを,また深めていけるといいですね。

4年のページ 図工係さん

画像1
6月1日(水)
 4年生では子どもたちが係活動を充実させています。その中の図工係の活動を今日は紹介します。
 図工係は,工作が大好きな子どもたちが集まっています。クラスみんなが楽しめるおもちゃを作るため,ずっと頑張って作業していました。そのおもちゃがついに完成しました。そのことを図工係がクラスのみんなに伝えると,休み時間にたくさんの人がおもちゃで遊んでいました。
 みんな,本当に楽しそうに遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/6 朝会 眼科検診4
6/8 歯科検診1
6/10 育成科学センター学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp