京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:18
総数:481600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年★校区たんけん

画像1
画像2
画像3
 公園の春を見つけに行きました。草花を使って思いっきり遊んだ1年生たち。
「いいにおいの葉っぱがあった!」「白爪草でかんむりをつくったよ」「お花で腕輪ができるよ」春の公園のすてきをたくさん見付けました!

1年★にこにこタイム

画像1画像2
 ひまわり学級のみなさんと,「にこにこタイム」の学習をしました!楽しく歌ったり,ボール送りゲームをしたり・・・これからもっともっと仲良くしていこうね!

4年 電池のはたらき

理科の学習で,電池のはたらきについて学習しています。
モーターを使って,プロペラを回してみました。
電池の向きを変えると,プロペラの向きが変わることにびっくりする子どもたち。
電流という言葉を学習しました。
これからも実験が続くことをとても楽しみにしていました。
画像1

4年 みさきの家に向けて・・・

みさきの家での宿泊学習に向け,係活動がはじまりました。
リーダー・生活・食事・保健・レクレーションと5つの係があります。
それぞれの係に分かれ,活動表を作成したりレクレーションを考えたりしました。
みさきの家での2泊3日間が成功するよう,しっかり準備をしていきたいね!

画像1
画像2

4年 にこにこタイム

画像1
画像2
今週は,ひまわり学級とのにこにこタイムがありました。
ひまわり学級とはどんな学級なのかみんなで学習した後,いっしょにゲームをしたり,歌ったりと交流しました。
ゲームはボール送りリレーとなべなべそこぬけをしました。
普段あまり関わる機会が少ない4年生。
仲良く楽しんでいる姿が印象的でした。

(5年)5月下旬 花背山の家に向けて…

リーダー,レク,食事,生活・保健…
各係が準備を進めています。
土日を使って,是非自分の荷物の準備も進めておいてくださいね!
画像1画像2

3年 遠足 その2

画像1
画像2
いよいよバスに乗って,京都駅へ向かいます!
バスの中でもワクワク・ドキドキが止まらず,絶えず話をしていました。
そんな中,脚をけがしているお客さんが乗ってきたのをみて「席どうぞ」と声をかけ,譲っている子がいました。思いやりのあふれる3年生になってくれているのだな,と感心させられました。
さて,京都タワーから見る京都市は,どのようなようすなのでしょう。

3年 遠足 その1

画像1画像2
23日(月)に京都タワー・京都御所へ遠足へ行きました。
当日は大変天気も良く暑い一日になりました。
朝から子ども達は,京都タワーからはどんな景色が見えるのか,京都御所はどんなところか,お弁当には何が入っているのか,ワクワク・ドキドキしている様子でした。

【2年】町探検 その4 ― 広い公園で

町探検,北の折り返し地点は,大きな公園です。
ここで中間休みの時間を取りました。
公園の中を自由に駆け回る子どもたちです。

池の中に,大きな鯉が泳いでいました。
「先生,鯉がいる!見に来て!」
と走り出します。子どもたちは全力で走って,追いつかないほどです。
「メダカもいる!こっちこっち!」
と上手に生きものを見つけます。
小さな赤ちゃんのメダカ(?)がとてもたくさん泳いでいました。

広い公園の中で過ごす様子から,子どもたちのエネルギーとあふれる好奇心が感じられました。

画像1
画像2
画像3

【2年】町探検 その3 ―北へ

5/19(木)は学校の北側を探検しました。
通学路に沿って進むと,畑がいくつもありました。
「何が植わっているのかな」
ネギの匂いがしてきたり,先日植えた野菜と同じ苗を見つけたりしました。

どんどん北へ進み,帰りは国道沿いを歩きました。
「ここ,何回も食べに来たことある!」
「新しいバイクもあるし,修理もしてくれるんやで。」
子どもたちが知ってるお店がいくつもありました。
“〇〇まで200m”という看板のあとに,お店がありました。
「ていうことは、200m歩いてきたんや!」

町のことがまた少しわかってきましたね。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp