京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up5
昨日:11
総数:647428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『小中連絡会』

 6時間目、1年生が6年生の時にお世話になった先生方が来られて、授業を参観されました。

 授業が始まった時は、ややテンションが高めでしたが、徐々にいつも通りになっていきました。6年生の頃の先生の目に、皆さんの姿はどのように写ったのでしょうか。
 後程それを聞く会もあります。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年

 3年は3時間目が始まる前の休憩時間です。
 グランドに出ました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年からは、女子の保健、社会科、そして英語の時間を選択しました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組では「坂本竜馬」について学習していました。

 幕末の日本史の中でも結構ややこしいところです。好きな人はメッチャ好きですが…。

 総合的な学習の時間の中で竜馬を扱うようです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年

 3時間目の授業の様子です。
 「やけに静かに集中しているなぁ」と思ったら、各学級で小テストに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

『爽やかな月初の朝』その2

 生徒十訓「笑顔で進んで挨拶をします」にちなんで、キャンペーンを展開中です。

 生活環境員と生徒会本部部執行部の皆さんが、今朝は1・2年生の各教室を訪れて挨拶のチェックをしています。

 気持ちのよい朝、更にテンションを上げるために、お互い気持ちのよい挨拶を交わしましょう。
画像1
画像2
画像3

『爽やかな月初の朝』

 おはようございます!

 6月になりました。爽やかな朝であります。気候が良いからでしょうか、子どもたちの気分も軽るそうです。みんな、元気に登校してきます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3年には体育の授業があったので、1・2年よりも楽しい写真になりました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年

 2年の2時間目からは、理科と数学と美術の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組は国語の時間です。
 結構深い内容の学習でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 漢検
6/5 日曜参観
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp