京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:33
総数:448624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年生を迎える会(4)

画像1
 児童会長による「はじめの言葉」です。
 この先,児童朝会や運動会などでも,児童会長がはじめに話をすることになります。今日は初めてにも関わらず,堂々と話すことができました。さすが頼もしい6年生です!

 続いて「学校○×クイズ」です。

 ・「学校にいるうさぎの名前は牛乳である。」
 ・「校舎は2階建てである。」
 ・「七条第三小学校はあいさつ京都一を目指している。」

 1年生以外には簡単だったようですが,答えはおわかりですか?

1年生を迎える会(3)

画像1
 1年生が6年生と一緒に入場しています。他の学年のみんなも曲に合わせて手拍子をしています。「1年生をやさしく迎えよう。」という,あたたかい雰囲気に包まれています。

 入学して1か月以上過ぎています。入場する姿だけ見ても,小学校生活に慣れてきていることがわかります。

1年生を迎える会(2)

画像1
 全校児童が体育館にそろいました。

 2年生の子どもたちは背筋をのばして座っています。とてもよい姿勢です。去年の今頃は,・・・。1年間ですっかり成長しましたね。

 いよいよ1年生の入場です。6年生と一緒に入場します。

1年生を迎える会(1)

画像1
 5月13日(金)3校時の「1年生を迎える会」の様子についてお伝えします。

 まずは開始前。中間休みから体育館に集まり始めました。

 前には司会・進行をする高学年の子どもたちが集まり,最後の打ち合わせをしています。今年度の児童会のメンバーです。初めての機会に緊張している子もいるようです。

 また,1年生が通る花道を作っているのは,3・4年生の代表委員の子たちです。

 児童会を中心になって進行する会が始まろうとしていますね。

すがすがしいお天気の中で

画像1
画像2
画像3
 ここ数日間は雨模様のお天気でしたが,今日は一転,まさに快晴,とてもさわやかな午前中です。

 今週は雨が続いていたので,子ども達も外に出られませんでしたが,今日は校庭に出て活発に活動しています。

 3年生は「まちたんけん」に出かけています。1年生はあさがおを植える準備で,植木鉢に土を入れています。

 今日はどんどん気温が上がりそうですが,昼休みも子どもたちは元気いっぱい遊ぶことでしょう。

ランチルームでの給食が始まりました。

画像1
画像2
 本日よりランチルームでの給食指導が始まりました。今日は2年1組です。

 ランチルームで食べるということで,子ども達もいつもよりうれしそうに見えます。しかも今日は「おさつパン」です。おいしそうにパンをほお張っています。

 午前中には,教室で食の学習をしました。牛乳や牛乳に含まれるカルシウムのことについて学び,毎日給食で飲んでいる牛乳には,

 (1)骨や歯をじょうぶにする。
 (2)イライラをなくす。
 (3)眠くなるのを助ける

という働きがあることを知りました。

 「食」に対する関心をもち,毎日しっかり食べてほしいと思います。

ドレミの歌

画像1
 現在,いろんな教室から『ドレミの歌』が聞こえてきます。

 実は,金曜日の「1年生を迎える会」でみんなで歌うので,練習しているのが聞こえてくるのです。

 上の写真は3年2組の様子です。何かに気づきませんか?

 歌っている時なのに,立ったり座ったりしていませんか?

 これには理由があるのですが,それは「1年生を迎える会」の時にくわしくお伝えします。

 保護者の方は,おうちで子どもに聞いてみてくださいね。

テスト

画像1
 午前中,テストをしているクラスがありました。子どもたちは集中して問題に向かっています。

 新学年が始まって1か月余りが過ぎています。すでにいくつかの単元の学習が終わっていることでしょう。

 単元が終わればテストを行います。学習内容がどのぐらい定着しているのか確認することができます。

 もちろん,よい点数だといいのですが,そうでなかったとしても,復習を大切にして,きちんとマスターしてほしいものです。

入学おめでとう会

画像1
 5月10日(火)に下京・東山支部の育成学級「入学おめでとう会」が梅小路小学校で行われ,さくら学級の2人も参加しました。あいにくの雨のお天気の中,がんばって歩いて行きました。

 「おめでとう会」では,他の学校のお友達とも一緒にゲームをしたりダンスをしたり,心から楽しむ様子が見られました。

 これからも関わることがあるお友達だと思いますが,共に楽しみ,とても素敵なひとときを過ごすことができました。

入学おめでとう会へ出発!

画像1
 今日は梅小路小学校で,下京・東山支部の育成学級入学おめでとう会が行われます。

 さくら学級の2人も,おめでとう会に参加するため学校を出発しました。少し雨が降っていますが,元気に出発しました!

 気をつけていってらっしゃい!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動 2・4・6年眼科検診 ランチルーム1-1
5/31 七中チャレンジ体験 2年内科検診 ランチルーム1-2
6/1 朝会 代表委員会 6年プール清掃(6校時) 1年聴力 七中チャレンジ体験
6/2 検尿 3年内科検診 ALT 七中チャレンジ体験
6/3 検尿 2年聴力 七中チャレンジ体験
6/5 日曜参観 避難訓練 引き渡し訓練
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp