京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up17
昨日:46
総数:480554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

やごとりをしました。

 来週プール清掃をするので,やごとりをしました。水面にやごの抜け殻がたくさん浮いていて,やごはもういないように思いましたが,子ども達とあきらめずに何回もすくっていると,1匹,2匹と網の中に入っていました。合計7匹捕まえました。成虫になるまで世話をしながら,みんなで観察したいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年】春の校外学習 その4

いよいよ,SLスチーム号に乗車です。発車の汽笛の音に耳をふさぐ様子が見られました。大きな音でしたが,普段は聞く機会のない音に「うるさかったけど,きれいな音だった」という感想もありました。

みんなで一緒にSLに乗って,子どもたちの興奮は高まっていました。いい表情がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

【2年】春の校外学習 その3

館内を見た後は,SL機関車の並ぶ場所まで移動です。
お昼ご飯を食べようと芝生の上に座っていると,SLスチーム号が発着所に戻ってきました。SLが止まると蒸気がもくもくと出てきました。
子どもたちの驚きの表情と声!
SLを見ながら,おいしいお弁当を食べました。

画像1
画像2
画像3

【2年】春の校外学習 その2

博物館に到着すると,なかよしグループの活動がスタートしました。学校案内をしたときと同じグループで,今度は博物館内を見学します。1年生と手をつないで,声をかけながら活動していました。
車輪がまわる仕組みや,ブレーキの仕組みを体験したり,館内の踏み切りを渡ったり,電車の下を見たりして,たっぷりグループで活動しました。

画像1
画像2
画像3

【2年】春の校外学習 その1

朝方まで降り続いた雨はすっかりやみ,よいお天気に恵まれました。
5/17(火),京都鉄道博物館に出発です。

1,2年生とひまわり学級のみんなで,春の校外学習に出発です。
まずはバスで京都駅に向かいしました。そこから京都鉄道博物館を目指します。子どもの足で約30分。2列に並んでしっかりと歩きました。
画像1

6年 5月 総合「災害,そのときあなたは」

画像1画像2
地震について,一生懸命に調べる子供たちです。

調べたことをもとに,新聞をまとめていきます。

4年 たてわり活動

20日(金)にたてわりグループに分かれ,たてわり遊びをしました。
写真は,4年生の児童が○×クイズを出題している様子です。
異学年と関わる機会があまりない子どもたち。楽しんで遊んでいました。
次の活動も楽しみですね。
画像1

先生たちと『にこにこタイム』で交流しました!

 校内の先生たちと交流しました。自己紹介をして,歌をうたったり,ボールおくりゲームをしたりしました。一つの輪になって「なべなべそこぬけ」もしました。たくさんの先生と楽しく活動し,最後に握手をしてさよならをしました。
 来週からは他の学級と交流して,みんなと友だちになりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 5月「給食の時間」

画像1画像2
給食の時間です。

てきぱきと配膳をする姿。

「早くなったなぁ…」

数年前を思い出して,しみじみと感じました。

6年 5月16日 「部活動開講式」

部活動開講式がありました。

それぞれの部活で楽しく,そして実りの多い1年間にしてほしいと思います。

6年生として,立派な態度で下級生たちを引っ張ってくださいね。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp