京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up68
昨日:118
総数:598462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

5年のページ 図画工作科

4月26日(火)
 5年生の図画工作科は,本庄先生と一緒に学習します。
 今日は,はじめてスケッチブックを使い,「はさみ」のデッサンに挑戦しました。
 自分で構図を決め,ゆっくりと鉛筆を進めていきました。

 出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
4月26日(火)
 今日の献立は,『すまし汁』『平天とコンニャクの煮つけ』『たけのこごはんの具』『ごはん』『牛乳』です。今日は『和(なごみ)献立』で『和食の日』です。
 『たけのこごはん』は,春の香りを味わう『ごはん』です。『たけのこごはんの具』をスプーンを使って『ごはん』に混ぜて,『おはし』で食べます。
 海から遠い京都市では,昔から干した魚やかまぼこ・ちくわなどの練製品を食べてきました。今日は,『平天とコンニャクの煮つけ』に練製品の『平天』を使いました。
 『すまし汁』を食べるときは,子どもたちに鰹節でとった出汁の味と香りを味わってほしいです。
 かしわの葉は,新しい芽が出ないと古い葉が落ちません。それにちなんで,子どもが元気に育つことを願って『子どもの日』に『かしわ餅』を食べるようになったそうです。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月26日(火)
 今朝のよく晴れていました。校門で子どもたちを出迎えるとき,太陽のあたっているところに立っていると,汗ばむような感じでした。
 登校してくる子どもたちは,初夏の装いで,半袖や薄着の子が増えてきました。
 毎朝,学校のプランターの水やりを園芸委員会の子どもたちがしてくれています。園芸員会の子どもたちのおかげで,七条小学校にはきれいな花が咲き続けています。
 運動場ではいつものようにたくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいました。

委員会活動

4月25日(月)
 今日の図書委員会では,返却・貸し出しの仕方を確認しました。

 明日から,仕事開始です!

 みんな熱心に聞いたり,本の整理をしたりしていました。
画像1

6年のページ やる気!!組体操!!

画像1
画像2
画像3
4月25日(月)
 今日から本格的に運動会に向けて,組体操の練習を始めました。

 目標は,『一つ一つの動きをみんなでそろえること』です。
 一つ一つの動きを丁寧にして,そろえることできれいな組体操を目指します。

 やる気満々で頑張っています。

1年のページ 学校を案内してもらいました

画像1画像2画像3
4月21日(木)
 2時間目に,2年生のお兄さん・お姉さんにお世話になり,学校を案内してもらいました。
 初めて会う,2年生のお兄さん・お姉さんたちに,ちょっと緊張の様子でしたが,案内が始まるとみんなすぐに打ち解けて,笑顔で学校を巡りました。

 教室に戻って来ると,みんな満足気な表情で,
「もう学校のことがわかった!」
「もう迷子にならない!」
と,自信満々に答えていました。

 さてさて,本当に迷子にならないくらい,『大丈夫』になったのでしょうか。
 これからの学習が,楽しみです。

 2年生のみなさん,ありがとうございました。

1年のページ 交通安全教室

画像1
4月21日(木)
 午後に,体育館で『交通安全教室』を行いました。
 
 下京警察の交通巡視員さんのお話や,見守り隊の方,白バイ隊の方などに来ていただき,安全に道を歩く方法を教えてもらいました。
 今回は,特別に白バイが来る予定でしたが,あいにくの雨で,パトカーが来ました。
 学習が終わると,パトカーの前でグループごとに記念撮影。
 おまわりさんの優しさに触れました。
 
 今までは,教師引率のもと下校していた子たちも,学習が終わった今日からは,一人前の1年生として大人の引率なしで下校します。

 七条の町は,交差点ごとに見守り隊の方が安全確保をしてくださっている安心な町ですが,子どもたちがけがもなく,1年間,いえ,6年間安全に登下校できますよう,これからも見守っていてください。
 黄色いランドセルカバーをつけているのは,1年生です。
 肩に,黄色いワッペンをつけているのは,1年生です。
画像2

1年のページ 体育科の学習(50m走)

画像1
画像2
画像3
4月25日(月)
 体育科の学習で50m走をしました。1組・2組・3組合同で行いました。
 「まっすぐ走ること」「前を見て走ること(横の人を見ながら走らないこと)」「腕をふること」に気をつけて走るように話した後,元気よく走り出していました。

3年のページ 理科の学習も頑張っています!

画像1
画像2
画像3
4月25日(月)
 理科の学習も3年生から始まります。

 今は「しぜんのかんさつをしよう」という学習をしています。学校にある自然をたくさん見つけ合っていて,理科の学習をとても楽しみにしています。

 生き物をただ見つけるだけではなく,色や形・大きさなどに注目して観察することを学びました。

 これからも学び合ってほしいと思います。

1年のページ 休み時間に外遊びをはじめました

画像1画像2画像3
4月25日(月)
 これまで1年生は,休み時間になっても,まだ外(運動場)へは出かけられませんでした。なぜなら,まだ学校の中がわからずに,迷子になってしまいそうだったからです。 
 学校探検や2年生に学校の中を案内してもらい,学校に慣れてきたので休み時間に外で遊ぶことをはじめました。
 2年生が教室まで迎えに来てくれ,手をつないで飼育小屋や運動場に出ました。2年生のお兄さん・お姉さんに連れられて楽しく過ごしていました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/23 眼科検診2
5/24 内科検診1
5/28 運動会
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp