![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:15 総数:481603 |
4年 絵の具でゆめもよう![]() ![]() 今日は,絵の具を使ったいろいろな表し方を試してみました。 吹き流しやデカルコマニー,ドリッピング・・・。 みんな楽しみながら,思い思いに色をのせていましたね! 1年★1年生をむかえる会![]() ![]() 4年 1年生を迎える会![]() ![]() 2〜6年生からの出し物で,歌を歌いました。 とてもきれいな歌声で歌うことができましたね。 その後1年生からの出し物で,お礼の言葉と歌の出し物がありました。 元気に歌う姿が印象的でした。 これから下鳥羽小学校で,いっしょにたくさんの思い出を作っていきましょう。 3年 理科「しぜんのかんさつをしよう」![]() ![]() 3年生から始まる理科の学習。始めに学習するのは「しぜんのかんさつをしよう」という単元です。 虫めがねの使い方を学習し,いよいよ観察です。 虫めがねをもって中庭やふれあい広場で自然の観察をしました。 「タンポポがさいている」「みたことのない虫がいる」などたくさんの自然を見つけ,観察することができていました。 3年 学年おにごっこ![]() ![]() 各クラスから2人ずつ選ばれた鬼が次々に友達をタッチしていきます。 たった4人から始めた鬼があっという間に増え,全員鬼になってしましました。 2年生の時に比べ,走るのもずいぶん速くなりましたね。 3年 学年ドッジボール![]() ![]() 1組対2組のクラス対抗で行い,楽しい時間を過ごしました。 ボールを投げていない子に上手にボールをまわし,全員で楽しんでいる様子が見られ,思いやりの心が育っているな,と感じていました。 初めての対決は2組の勝利でした!! また,全員でドッジボールを楽しめるといいですね。 【2年】とびばこあそび体育科ではとび箱の学習をしています。2年生にとっては,初めてのとび箱です。 はじめは,助走の後,「ト トーン タン!」のリズムで踏み切り台からとび箱の上に飛び乗り,ジャンプで降ります。高くジャンプして降りたり,遠くに跳んだりして「ト トーン タン」のリズムで飛ぶ練習を重ねました。 慣れてくると,「トーン」で拍手しながらとび箱から飛び降りたり,くるりと1回転して着地したりしました。 みんなとても楽しそうに,ピョンピョン跳んでいました。 また,実際にとび箱を跳ぶ練習も始めました。とび箱が好きな人も,苦手な人も,自分ができる技で少しずつ挑戦中です! ![]() ![]() ![]() 【2年】なかよし集会2年生は5/11の学校探検で1年生の案内役を担います。 4/28(木),学校探検のグループの顔合わせのため,1年生となかよし集会を行いました。 歌で1年生を迎えたあとは,2年生が中心になって,グループで自己紹介をしたり,1年生が行ってみたい場所を聞いたりしました。 1年前に案内してもらったことをよく覚えていて,今度は自分たちががんばりたいと思っている2年生。 当日もがんばります! ![]() ![]() ![]() 6年 5月 英語「ALTの先生と…」![]() 身の回りの英語を,楽しく学ぶことができました。 ジェニー先生の発音を聞き逃すまいと一生懸命にリスニングしていました。 6年 5月2日「たてわり班 顔合せ」
たてわり活動が始まりました。
6年生として,最高学年として,班をリードしていました。 今回は「なかよしタイム」で行う遊びをみんなで話し合いました。 1年生から6年生までみんなで楽しむことができる遊びを考えました。 ![]() ![]() |
|