![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:16 総数:481539 |
6年 4月 掃除「1年生のお手伝い」
最高学年,6年生として,1年生の教室や廊下の掃除のお手伝いに行っています。
隅々まで掃除をして,いいお手本になるよう頑張っています。 1年生に優しく声をかけながら,掃除に取り組んでいます。 ![]() ![]() 6年 4月 学年集会「学年目標」![]() ![]() 最高学年として,どのような姿を目指すのかについて話をしました。 「挑戦〜最光のONE PIECE アピール6年〜」 それぞれの言葉に意味が込められています。 しっかりと意識を高く持ち続けよう!! 4年 社会見学へ・・・
4年生初めての社会見学で,新山科浄水場に行きました。
職員の方からの説明を受けた後,琵琶湖から取り入れた水がどのようにしてきれいになっていくのかを見学しました。 みんな初めて見る施設におどろいていました。 当たり前のように使っていた水が,実はこのようになっていたのですね。 ![]() ![]() 3年 校区たんけんで見つけた春
校区たんけんで下鳥羽の地域をまわり,地域の様子について学習している中,道や河川敷に咲いている植物にも目を向けるていました。
小鳥のさえずりやたくさんの植物の様子に春らしさを感じているようでした。 ![]() ![]() 3年 校区たんけん
27日(水)2・3校時に社会科の学習で校区たんけんへ行きました。
今日は学校より北の方はどのような様子なのかを見に行きました。 歩きながら「一号線は,トラックがよく通っている」「大きな川が流れている」など,たくさんのことを学んでいました。 明日は,学校より南側の様子を見に行きます。 【保護者ボランティアの皆様】 お忙しい中,校区たんけんボランティアにご協力いただきありがとうございました。 明日もよろしくお願いします。 ![]() ![]() 3年 体育「とび箱」![]() ![]() 踏み切り,手を着く位置等に気をつけながら,今できる技で,高さや踏切板の距離の違う跳び箱に挑戦しています。 これから,上前転・横かかえ込み跳びに挑戦します。 3年 図工「色・形 いいかんじ!」![]() ![]() 絵の具を混ぜたり,水の量を変えたりしながら,いろいろな色を作りました。 水の量を少し変えるだけで色が変わり,驚きながら,絵具での色塗りを楽しみました。 これからの図工の学習に生かしてほしいと思います。 4年 朝会![]() ![]() 下鳥羽の合言葉である「しもとばっこ」の「こ」について校長先生からお話がありました。 一つひとつの言葉を大切にすること,心がけていきたいですね。 (5年)4月25日 初・クラブ活動!
今年もクラブ活動が始まりました!
初めてで緊張していた昨年と比べ,少し慣れた表情で各教室へ向かう姿が印象的でした。 今年は6年生のサポートをしながら,ぜひ4年生に優しくいろいろと教えてあげてくださいね。 また,今年から前期・後期でクラブ活動が変わります。 悔いの残らないよう,1回1回の活動にしっかりと取り組みましょう! ![]() 校区探検に行ってきました!
今年度はじめての校区探検に行ってきました。1年生は入学してはじめてのお出かけです。6年生と一緒に手をつないで歩きました。2・3・5年生もお店や川を見ながら探検しました。今年もたくさん,みんなで探検したいです。
![]() ![]() |
|