![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:59 総数:635826 |
しいのみ学級のページ 仲良し!![]() 休み時間の一コマ。 上級生が絵本を読んでくれています。 今日の給食![]() 今日の献立は,『キャベツの吉野汁』『野菜のきんぴら』『サバの竜田揚げ』『麦ごはん』『牛乳』です。 『サバの竜田揚げ』は,米を粉にした『米粉』を衣に使って,油で上がました。表面のパリッとした食感が楽しかったです。 『ごはん』と『おかず』を一緒に食べるといろいろな味を楽しむことができます。『ごはん』と『おかず』を口の中で混ぜ合わせて食べる食べ方を『口中調味(こうちゅうちょうみ)』と言います。 5年のページ 1年生をむかえる会![]() 5年生は「1年生をむかえる会」で「七条小のじまん」を全校に向けて紹介しました。 クスノキや学校の生き物たちのことを寸劇を交えて,楽しく発表できました。 大きな声で堂々とセリフを言う子どもたちの姿に,高学年としての成長を感じ,うれしく思いました。 2年のページ 1年生を迎える会
4月27日(水)
本日の3時間目に体育館で1年生を迎える会がありました。 2年生は七条小学校の校歌を紹介した後,1年生の時に毎日水をやって大切に育てたアサガオの種をプレゼントしました。 校歌の歌詞にあるように,みんなで手をつないで仲良しになりたい。といった2年生の顔はもうすっかりと優しいお兄さん,お姉さんの顔でした。 教室に帰ってからも 「これからもいっぱい遊びたいな。」 「もっと仲良くなりたいな」 笑顔で話していた皆でした。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は,『ジャガイモのクリームシチュー』『小松菜のソテー』『バター渦巻きパン』『牛乳』です。 『ジャガイモのクリームシチュー』は,味付けよくおいしくいただけました。 『小松菜のソテー』は,『小松菜』の歯ごたえがしっかりとあり,チキンハムとの相性がとてもよかったです。 給食時間中に食事のマナーとして,子どもたちに食べるときの姿勢は『背筋をまっすぐ伸ばすこと』『肘をつかずに食器を持つこと』『足をそろえて床につけること』などを指導しています。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 3校時,1年生を迎える会がありました。 各学年から1年生に,歌や劇やプレゼント渡しをしました。これからの学校生活の中で,何か困ったことや一緒に遊びたいときは,優しい上級生が助けてくれたり,遊んでくれたりすることだと思います。 1年生からは歌の出し物があり,体育館のフロアを歩いて上級生と握手をしました。楽しく学校生活を送れそうです。 2年のページ 元気いっぱい!体を動かす!
4月26日(火)
2年3組は,体育の時間に総合遊具を使って,体をほぐしました。 また,総合遊具の後には,だるまさんがころんだをして,遊びました。 今日はとても天気が良かったので,子どもたちは汗を流しながら,体を元気いっぱい動かしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ 1年生の入学を お祝いするために…![]() ![]() 今日は,1年生を迎える会の練習をしました。 いよいよ明日が本番ということもあり,子どもたちは集中して,並び方やせりふを確認していました。 プレゼントの準備もばっちりです。 明日は,1年生に喜んでもらえるか,楽しみですね。 1年のページ 外遊びデビューです![]() ![]() いよいよ1年生は,今週から休み時間に外で遊ぶようになりました。 ただ,一人で遊ぶのは心配なので,上級生のお兄さんやお姉さんと一緒なら・・・と,赤白帽子をかぶって運動場へ出かけて行きました。 今日も,6年生のお姉さんたちが,「みんな一緒に遊んであげる!」と,29人全員をお外へ連れて行ってくれました。 汗をいっぱいかいて戻ってきた子たちのイキイキした表情を見ると,とっても楽しかったのだなと嬉しくなりました。 次は,どんな遊びをするのか。 どんな遊びで,どんな楽しい時間が待っているのか。 毎日がドキドキ・ワクワクしながらの登校になることでしょうね。 1年のページ ひらがなの学習![]() 1年生では,平仮名の学習が進んでいます。 今日は,『あ』の学習でした。 前回の『ね』に比べて,『あ』の言葉集めでは,たくさんの言葉が集まりました。 それを見ていた子たちも, 「うわー。たくさんあるなぁ。」 「いっぱい集まった。」 と,つぶやいている子がいました。 後から見てみると,本当にたくさんの言葉が集まりました。 言葉集めはこれからも続きますが,『あ』を超す平仮名が出てくるのか,今後も学習が楽しみです。 |
|