![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:4 総数:647521 |
『春体奮闘記』〜バレーその2〜
いよいよ試合が始まりました。緊張感が漂います。
![]() ![]() ![]() 『春体奮闘記』〜バレーその1〜
バレー部は、ベスト8をかけて戦いました。相手は強豪校の修学院中学校です。
先ずは試合前の様子です。 ![]() ![]() ![]() 『春体奮闘記』〜卓球その4〜
女子は男子以上に惜しかったです。
そんなに力の差がないのに、大事なポイントはことごとく相手に奪われてしまいましす。その辺りを克服したいところですね。 ![]() ![]() ![]() 『春体奮闘記』〜卓球その3〜
女子の試合も始まりました。
試合前のやり取り(サーブ権を決めるじゃんけんやオーダーの確認など)がしっかりしているのに感心しました。 ![]() ![]() ![]() 『春体奮闘記』〜卓球その2〜
どのセットも結構競っているのに勝ちきれません。
学校の練習の時から大事なポイントを確実にとるよう心掛けないといけないと思いました。 ![]() ![]() ![]() 『春体奮戦記』〜卓球その1〜
今日は卓球の団体戦。8時30分から西京極のハンナリーズアリーナで行われました。
先に男子の対戦が始まりました。 ![]() ![]() ![]() 『憲法月間の話』その5
4時間目、全校で大変良い時間が共有できたと思います。
1年担当の先生と教育委員会から参観に来られていた指導主事の先生にも感想を述べてもらいました。 2人とも突然あてられて困っていたようですが、それでもきちんと話をされました。あたり前ですね、先生ですもの…(笑)生徒に負けていられません。 ![]() ![]() ![]() 『憲法月間の話』その4
人前でも堂々と自分の考えを述べられる人が増えてきました。
「校長先生、うちを当ててほしかった。自分から手を挙げるのは照れくさいし…。けど、言いたかった!」 放課後、校長室の前で出会った3年の女子はそんな風に言っていました。 ![]() ![]() ![]() 『憲法月間の話』その3
学校長の話の後、恒例ですので感想を述べてもらいました。
「感想のいえる人、居ますか?」今日は挙手を求めました。 なんと、しっかりと手があがりました。 1年生、6組の生徒、2年生、3年生と人人ずつ発表してもらいました。 ![]() ![]() ![]() 『憲法月間の話』その2
「日本国憲法の3つの柱を言えますか。」
この問いにも、各学年から1人ずつ手がありました。最後の答えた3年生は3つとも言える人だったはずです。 「大日本帝国憲法の主権は誰にあったでしょう。」 この問いかけにすかさず答えたのは2年女子でした。お見事でした! ![]() ![]() ![]() |
|