京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up75
昨日:165
総数:729123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

春体だより 〜男子バスケット ベスト4!〜

5月5日(こどもの日) 横大路体育館

準決勝 対二条中学校

新人戦に引き続き、準決勝進出を果たした男子バスケットボール部。大きな体育館で大勢の応援団に見守られる中、白熱した試合が展開しました。
最後までよく健闘しましたが、34−60で惜敗。
夏の試合の向けて、更なる成長を楽しみにしています。
お疲れ様でした!

※写真下は七中応援団の皆さん。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

春体だより 〜女子バレー部ベスト8!〜

4月3日(祝) 七条中学校体育館

準々決勝 対旭丘中学校

1セット目を先取するものの、
相手チームの粘りに押され1−2で惜敗。
試合には負けましたが、
双方共に懸命にボールを追う姿はすがすがしく、
応援しがいのあるゲームでした。
次の夏季大会に期待したいと思います。

たくさんの応援を、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月の言葉 〜憲法記念の日に寄せて〜

画像1画像2
5月の言葉「大切なものは、目に見えない。」

5月2日(月)、「憲法記念の日」にちなんだ全校集会で、
「目に見えないけれど大切なものは何ですか?」と尋ねたところ、
「気持ち」「友情」「愛」「酸素」などの答えが返ってきました。

校長からは「基本的な人権」を尊重する「日本国憲法の精神」について触れ、目に見えないけれどたいせつなもの「人権」が守られる七条中学校にしていきたいという話をしました。

子どもたちがこれから出て行く社会は、国際社会です。科学技術の革新がますます進み、グローバル化もますます進みます。そのようなダイナミックに変化していく国際社会の中では、人権の保障内容はますます複雑さを増し、簡単に結論を導き出せないことも出てくると思います。しかしどのような状況においても、「人権が守られているのか」ということを鋭く感じる感性を、この七条中学校で養ってほしいと思っています。
私たち教職員も、子どもたちと共に「人権感覚が養われ、人権が守られる学校づくり」にしっかり取り組みたいと思います。

平成28年度 学校評価年間計画

画像1

平成28年度 学校評価年間計画
平成28年度「学校評価年間計画」を掲載しました。
「学校評価」を通して、学校が適切な説明責任を果たすと共に、保護者・地域住民の皆様からの理解と参画を得て、学校・家庭・地域の連携協力による開かれた学校づくりを推進したいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。


平成27年度 後期学校評価実施報告書
平成27年度 後期学校評価アンケート結果
昨年の後期実施の報告書を再掲しました。

春体だより 〜女子バレーボール部〜

5月1日(日) 七条中学校体育館

3回戦 対岡崎中学校

双方よく拾い、白熱した試合展開になりましたが、
2−0で快勝!
3日の4回戦へとコマを進めます。
画像1
画像2
画像3

春体だより 〜陸上部〜

5月1日(日) 西京極陸上競技場

初夏を感じさせる眩しい日差しの下、
選手たちの熱戦が繰り広げられていました。
スタンドから仲良く応援する七中生の姿を嬉しく思いました。
結果は後日掲載します。
暑い中、お疲れ様でした。

画像1
画像2

春体だより 〜卓球部・個人戦〜

5月1日(日) 梅津中学校体育館

新入部員がたくさん入り、活気あふれる卓球部。
1年生や保護者も応援に駆けつけ、
多くの選手が勝ち上がっていました。
結果は後日掲載します。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 午後 交通安全教室 教育相談
5/16 教育相談
5/17 教育相談
5/18 午後 3年歯科検診 教育相談
5/19 3年学習確認プログラム テスト1週間前(部活動停止)
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp