非行防止教室
伏見警察署のスクールサポーターさんに,「こころのブレーキ」「しゃかいのきまり」などについて教えていただきました。
【1年生】 2016-05-11 11:21 up!
5年 視力検査
年度初めは検診・検査がたくさんあります。今日は、視力検査でした。もう何度も受けてきたのでスムーズに検査をすることができました。学習の姿勢やテレビ・ゲームの視聴のし過ぎなどに気を付けて、目を大切にしていってほしいです。
【5年生】 2016-05-11 11:21 up!
2年 お迎え集会の練習
今日は体育館で2年生全員で練習をしました。
1年生によろこんでもらえるように歌を練習しています。
【2年生】 2016-05-11 11:20 up!
2年 こんにちは集会 花びらロケット作り
花びらロケットを1年生にやさしく教えてあげることができました。
できた人から中庭で飛ばして遊びました。
【2年生】 2016-05-06 20:30 up!
2年 こんにちは集会 はじめの言葉
2年生がそれぞれのクラスに入った後は,はじめの言葉を言いました。
そのあと,1年生とペアになり花びらロケットを作りました。
【2年生】 2016-05-06 20:30 up!
2年 1年生とのこんにちは集会
待ちに待った1年生との「こんにちは集会」です。
朝から
「どうやって作るんやった?」
と確認している人もいました。
廊下で待っている間もドキドキ。
少し緊張ぎみの2年生です。
【2年生】 2016-05-06 20:30 up!
なかよししゅうかい
2年生とのなかよししゅうかいがありました。おにいさん、おねえさんに作り方を教えてもらいカラフルな「はなびらロケット」ができあがりました。とばすとクルクルと回ってとてもきれいでした。2年生と遊んだり、お友達とどちらが遠くへとばすことができるか競ったり、とても楽しいなかよししゅうかいとなりました。
最後には、2年生からあさがおの種をプレゼントしてもらいました。
【1年生】 2016-05-06 20:30 up!
5年 体育
マット運動がはじまりました。今できる技の連続技と少し頑張ればできそうな技に挑戦して取り組んでいます。腰が高くあがる回転系の技も多くなってきて、難しい技も増えてきました。しっかりと準備体操をして安全に気を付けて頑張っています。
【5年生】 2016-05-06 20:30 up!
千羽鶴をつくっています
6年生は修学旅行で北淡震災記念館に行く予定です。その際,慰霊碑に捧げる千羽鶴を折っています。気持ちを込めて丁寧に折っています。
【6年生】 2016-05-02 20:36 up!
理科の実験
6年生は,理科の授業で「ものの燃え方」を学習しています。ものが燃えるには酸素が必要であることがわかりました。ろうそくの炎が激しく燃えた瞬間,「うわぁ〜,きれい!」という声があがりました。
【6年生】 2016-05-02 20:25 up!