京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:51
総数:598015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

しいのみ学級のページ 入学・進級おめでとう会

5月10日(火)
 梅小路小学校で「入学・進級おめでとう会」が行われました。
 学校紹介をして,ロンド橋ゲーム,おちたおちたゲームをして,楽しみました。
 たくさんの先生方やたくさんのお友だちと仲良くなりました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 運動会練習

画像1
画像2
画像3
5月11日(水)
 体育の学習で運動会(団体競技)の練習をしました。
 フラフープの中に入って,みんなで協力して走ります。どうやったら上手に走ることができるのか,グループで話し合って走りました。

1年のページ ねん土で作ったよ

画像1
画像2
画像3
5月11日(水)
 図画工作科でねん土の学習をしました。ねん土で動物を作りました。
 どんな動物を作るのか子どもたちに聞くと,「うさぎ」や「かめ」,「とら」などのさまざまな動物の名前が出てきました。
 子どもたちは,ねん土の形を変えながら作りたいものを思い浮かべ,楽しそうに活動していました。

登校の様子(西門)

画像1画像2
5月11日(水)
 今朝も雨降りでした。でも,子どもたちは傘を差しながらも,一列になって安全に登校しています。

 明るい声の「おはようございます」で,雨雲が吹き飛ばされるかのようでした。

明日は,晴れそうです。

今日の給食

画像1
5月11日(水)
 今日の献立は,『コーンのクリームシチュー』『ツナとホウレン草のソテー』『ミルクコッペパン』『牛乳』です。
 『コーンのクリームシチュー』は,あっさりした味付けだったので,トウモロコシのやさしい甘味を子どもたちに味わってほしいです。

 本校の給食指導の中で,給食で使うスプーンの使い方については,みんなで使うものなので大切に使うことやおかずはスプーンできれいに集めて食べるようにすること,給食室へ返却するときは向きをそろえて返すことなどを指導しています。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
5月11日(月)
 今日も子どもたちが登校するときに,雨が降っていました。雨が三日間続いています。
 どの子も朝のあいさつは,いつものように元気よく「おはようございます!」としてくれるのですが,朝休みには運動場で遊べません。中間休みや昼休みも,教室や校舎内で過ごすことになります。子どもたちがストレスをためないか心配です。
 職員室前の水槽には,たくさんの子どもたちが生き物の観察に来ていました。

5年のページ 「漢字の成り立ち」

5月10日(火)
 国語科の学習では,「漢字の成り立ち」について学習しました。
 漢字の成り立ちは,大きく4つに分けられると知ると,「これは,指事文字や!」「やっぱり象形文字やったんや。」と,意欲的に漢字辞典をひく姿が見られました。
画像1
画像2

2年のページ がんばっています!運動会練習

5月10日(火)
 5月28日の運動会に向けて練習が始まりました。
 2年生では,団体演技でダンスを踊ります。
 
 一つ一つの動きを確かめながら練習を進めています。

 みんな元気いっぱいに笑顔で踊っています。

 「今日の練習も楽しみ!」
 「家でも練習をしてきたよ!」

 みんなやる気いっぱいです。
 運動会でみんなに元気を届けられるような演技ができるよう,この調子でがんばってほしいです。
画像1

5年のページ 運動会に向けて

画像1
5月10日(火)

 五年生は,運動会で『ぼうひき』をします。
 今日は,赤白の2チームに分かれて,作戦を考えました。棒の引き方や人数を一生懸命話し合いました。
 実戦で作戦がいかせると良いですね。

2年のページ 『ツマグロヒョウモン』がかえったよ!

画像1画像2画像3
5月10日(火)
 突然,放課後に,2年生の子どもたち数人が,校長室にやってきました。
 「校長先生!ツマグロヒョウモンがかえりました!」と目をキラキラさせながら,話してくれました。
 どうっやら2年生の子どもたちが教室で飼っていたツマグロヒョウモンの幼虫が,蛹になり,今日羽化したようです。その様子をわざわざ教えに来てくれました。
 子どもたちと一緒に教室に行って,羽化したツマグロヒョウモンを見ました。とてもきれいなチョウでした。

 子どもたちが教室を出て帰ろうとしたとき,傘立ての隅の方で,羽化した別のツマグロヒョウモンを見つけました。今日は2回もツマグロヒョウモンが羽化したばかりのところを見つけて,子どもたちは大騒ぎです。

 2年生の子どもたちは,とても感動的ないい経験をしたなと思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/12 聴力検査3
遠足予備日
5/13 視力検査5 自転車教室予備日
5/16 心臓検診1年
5/17 耳鼻科検診1
5/18 耳鼻科検診2
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp