![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:647391 |
『授業の様子』3年
学習が始まったばかりの教室に行きました。
保健の時間で、1〜3組の女子が教室一杯に居ます。元々女子のおい学年ですが、ビックリするような光景でした。 理科の時間には等加速度運動について学んでします。 力のところは苦手な人が多いのに、更に速さが加わってきて、何が何だか分からなくなっている人、いませんか。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
2年からは、分割数学と国語と家庭科の時間の様子を紹介します。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
国語の時間です。
すごい集中力で学習が進行していました。普通学級の人たちが見たら、その内容の高さも含めてびっくりするだろうと思います。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年
1年生から授業の様子を紹介しましょう。楽しく学んでいます。
写真は、技術と国語の時間です。国語は図書館で学習しています。 ![]() ![]() ![]() 『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜![]() ことしのGWはよい天気に恵まれました。一方、学校のある日は、この時期にしてはやけに雨が多いように思います。例年なら半袖で過ごす教職員がもっといますが、今年度は私も含めてまだ上着を着ていている者が目立ちます。 授業が始まって約1カ月が経過しました。毎日各教室を観て回ります。どのクラスも活気があり学ぶ雰囲気に満ちていて、よいスタートが切れたと嬉しく感じています。学校生活の中で最も長い時間を過ごす各教科の授業が充実していることは極めて重要です。 ところで、普通学級の中で1クラスだけ6〜8人の少人数で学習が進行している学級があります。2年生の数学で、昨年度から取り組みだした「習熟度別少人数分割学級」です。これまでも少人数による分割授業に取り組んではきました。しかし、名簿の奇数と偶数、あるいは前半と後半で分ける「単純分割」では、教師の生徒一人ひとりへの関わりは多く(厚く)なるものの、顕著な効果が得られなかったようです。そこで、生徒の能力に応じた学習内容と学習方法を工夫できる「習熟度別分割授業」に切り替えました。習熟度別にすると、生徒の差別化に繋がるのでは…と懸念もされました。そこで、クラス分けの際には教科担任だけでなく学級担任も一緒に丁寧に面談を行い、基本的には本人の希望と保護者の了解を得たうえで決定するようにしました。 ◎ゆっくりと簡単に教えてもらえる ◎わかるから授業が楽しい ◎勉強方法が一人ひとりに合っている ◎細かく教えてもらえる ◎点数が上がった −S1クラス 〇授業の進むのが速くてうれしい 〇授業のペースがちょうどよい 〇全員で授業を受けている感じがする 〇応用問題がたくさんできた −S2クラス これらは、昨年度の研究報告書から抜粋した現3年生の感想です。 「一斉授業や単純分割では、どうしても拾えなかった生徒たちに力がつけられていることが一番です。」こちらは指導に当たる教師の言葉です。 「今までやったら1時間中“ボーっ”としてたり、分からんまま授業が終わったけど、このやり方になってメッチャよう分かるようになった。勉強が楽しい。このクラスになってホンマによかった!」現在S1クラスで学ぶ2年生の生の声です。 T:「今の説明、分かるか?」 S:「分からん。もう一回説明して!」 こんな会話が1時間中聞こえてきます。“理解させるということが、これほどまでに学習意欲を高めるのか!”と改めて認識させられ、教育の原点を観るような思いでいます。 本校の特徴でしょうか、今年度もS1クラスでの学習を希望する生徒が多いのが現状です。定期テストは同一問題で行っていますし、評価の規準も同じにしてあります。クラス替えのタイミングやその頻度など、まだまだ課題はありますが、この取組の今後を楽しみに見ていきたいと思っています。 『また…雨…』
おはようございます!
また今朝も雨です。「五月晴れの空が見たーい!」そんな気持ちになります。 でも、子どもたちはみな元気に登校してきます。 空模様がどうであれ、心のなか晴れ晴れと過ごしたいものですね。 さあ、今日も一日張り切って参りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『休憩時間と授業の始まり』3年
美術室でチャイムが鳴りました。
南校舎へ移ろうと渡り廊下を歩いていたところ、大きな声で呼ばれました。体育を終えて出てきた3年女子たちです。 「校長せんせーい、カメラもってるーっ?」 2時間目の4・5組男子の保健の授業と、女子の体育でグループごとにミーティングをしているところのショットです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
2年からは社会と英語と理科の授業の様子です。
英語の時間には、ALTのナザレ先生と楽しく話を進めていました。簡単な英会話ならできる人が出てきたようです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
6組は自立活動の時間を活用して学級目標を作っていました。
みんな、よく協力して頑張っていました。 ![]() ![]() 『授業の様子』1年
1年からは理科と数学と英語の時間の様子を紹介します。
どの時間も活発で楽しそうにやっていました。 ![]() ![]() ![]() |
|