京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up367
昨日:540
総数:599301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食

画像1
4月25日(月)
 今日の献立は,『春野菜のみそ汁』『ツナそぼろどんぶりの具』『大根葉のごま炒め』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『ツナそぼろどんぶりの具』は,スプーンを使って,『ごはん』にのせて,『おはし』で食べます。子どもたちは,「おいしい!」「おいしい!」と言って食べていました。

 給食の後片付けで,スプーンは同じ向きに揃えて,とめがねをとめることや,食器は同じ大きさのものを重ねて,食器の間にストローの袋やデザートのふたなどがはさまっていないか確かめてから,給食室へ返却するように指導しています。

4年のページ 夏みかんのにおい

画像1画像2
4月22日(金)
 今,4年生は国語科で「白いぼうし」という物語を学習しています。
 主人公の松井さんがタクシーにのせていた夏みかん。子どもたちに実際に,においをかいでほしいと思い,今日は教室に甘夏みかんを持っていきました。(本当は夏みかんを持っていきたかったのでが,スーパーになく甘夏みかんで代用しました。)子どもたちは,「いいにお〜い!」「さわやかなにおいがする〜!」「食べたいな〜!」と口々に言っていました。よければ,お家でも夏みかんを買って食べてみてください。

6年のページ 修学旅行説明会

画像1
画像2
4月22日(金)
 本日,5時間目に参観授業,6時間目に学級懇談会を行いました。
 その後,6月16日(木)〜17日(金)に実施予定の『6年修学旅行』の説明会を行いました。
 たくさんの保護者の方が参加してくださり,熱心に説明を聞いてくださいました。
 内容は,行き先や持ち物・注意事項・保健や健康面でのお願い等についてです。
 欠席された保護者の方々には,後日お子たちを通じて,本日配布したプリント類をお渡しします。ご質問等がございましたら,担任までお知らせください。よろしくお願いします。

今日の給食

画像1
4月22日(金)
 今日の献立は,『豚肉と野菜の煮つけ』『ごま酢煮』『胚芽米ごはん』『牛乳』です。
 『豚肉と野菜の煮つけ』は,味付けよくおいしくいただけました。『ごま酢煮』は,『お酢』の味がきいていて,あっさりとした味付けで,とても食べやすかったです。どのおかずも『ごはん』によく合いました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月22日(金)
 今朝は,昨日の雨が嘘のように晴れていました。
 子どもたちは,いつものように元気よく朝のあいさつをして校門をくぐっていきました。しかし,残念なことに昨日の雨の影響で,今日は朝休みに運動場が使えません。子どもたちは,教室で過ごしたり,職員室前の生き物を見に来たりしていました。

 今日は,今年度はじめての授業参観と学級懇談会を行います。6年生は,修学旅行の説明会も実施します。たくさんの保護者の方々に学校に来ていただき,子どもたちの学校での様子を見ていただいたり,担任からの学級での様子についての話を聞いていたいたりしたいと思います。たくさんの保護者の方々の来校をお持ちしています。

6年のページ 1年生&2年生の学校探検

画像1
画像2
4月21日(木)
 2時間目に学校探検を1年生と2年生が行っていました。

 低学年の子どもたちが教室にやってくると,『6年生らしい姿を!』と意気込んでいました。
 教室の中にも入って,授業の様子を見学してくれる子もいました。
 6年生は,低学年の見本になろうと,ノートの字や鉛筆の持ち方などにも気を付けているようでした。
 低学年の子どもたちが教室に来てくれて,6年生の子どもたちはとても喜んでいました。

4年のページ 1年生をむかえる会の練習

画像1画像2
4月21日(木)
 来週の27日(水)に,1年生をむかえる会があり,現在その練習をしています。
 「ゆうき100%」のメロディにのせて,七条小学校の行事を紹介します。
 練習をするたびに,少しずつ素晴らしい出し物になってきています。

しいのみ学級のページ 京都鉄道博物館へ行ってきました

画像1
梅小路公園の京都鉄道博物館へ行きました。
いろいろな電車を見たり,体験したりして楽しみました。

画像2

2年のページ 体育の学習で

4月20日(水)
 体育で「総合遊具の使い方」を学習しています。

 「5本の指で遊具をしっかり握ろう」
 「友達をせかさないようにしよう」

 安全に遊ぶための約束を確認した後,実際に総合遊具にのぼってみました。

 1年生までは,総合遊具の一番上の段には行けなかったので,初めての上の段からの景色を見て大きな歓声が上がっていました。

 安全に気を付けて練習した後,休み時間にも遊べるようになることを楽しみにしている子どもたちです。
画像1
画像2

しいのみ学級のページ 交通安全教室に参加しました!

画像1
4月21日(木)
 1年生が,安全に登下校するための学習をしました。
 『交通安全教室』でいろいろなお話を聞いたあと,パトカーと一緒に,記念写真も撮りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
5/10 家庭訪問
聴力検査1
支部育成入学おめでとう会(七条小)
家庭訪問 聴力検査1 支部育成入学おめでとう会AM(七条小)
5/11 家庭訪問
聴力検査2
自転車教室4年
5/12 聴力検査3
遠足予備日
5/13 視力検査5 自転車教室予備日
5/16 心臓検診1年
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp