京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:110
総数:881515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

10日(火)6年ソフトボール投げ

6年生が,ソフトボール投げに挑戦しました。50mをこえる記録を出したお友達もいました。
画像1

10日(火)ポークビーンズ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ミルクコッペパン
★牛乳
★ポークビーンズ
★野菜のホットマリネ

今日は,野菜のホットマリネのじゃがいもとにんじんをスチームコンベクションオーブンで蒸してから,炒めました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,やさいのホットマリネがおいしかったです。理由は,じゃがいもがふっくらとしていておいしかったです。」(5年児童)
「今日のポークビーンズがおいしかったです。パンとポークビーンスの味が合っていたのでおいしかったです。いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。」(6年児童)

10日(火)なかよしタイム(憲法記念日の話)

 今月のなかよしタイム(人権学習)は,放送朝会で校長先生から憲法についての話を聞いた後,各教室で憲法やきまりについて話し合いました。
画像1
画像2

9日(月)肉じゃが

画像1
画像2
画像3
9日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが
★切り干し大根の煮つけ

今日は,鹿児島県産の新じゃがを使用しました。
1年生は,給食を食べ終わった後に,もりもりカードを色ぬりしています。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,にくじゃががおしいかったです。じゃがいもがおいしかったです。また食べたいです。」(2年児童)
「わたしは,きりぼし大根のにつけがおいしかったです。なぜなら,きりぼし大根があまからくてちょうど良い味だったからです。作り方が書いてあったので,作ってみたいです。いつもありがとうございます。」(5年児童)

9日(月)生活科 アサガオの種まき(1年生)

 生活科の学習で,アサガオの種まきをしました。今日は雨が降っていましたのでピロティで活動しました。一人一人,自分の植木鉢に土や肥料を入れて,アサガオの種をまきました。大切に育ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

9日(月)おりかえしリレー(2年生)

 体育の学習で,折り返しリレーをしています。各グループで走る順番を工夫して,リレーを楽しんでいました。 
画像1
画像2
画像3

9日(月)国語の学習(わかたけ学級)

 国語の学習では,音読をしたり,新聞を使って学習したりしました。 
画像1
画像2
画像3

9日(月)ものの燃え方(6年生)

 石灰水を使って実験をしました。 
画像1
画像2

7日(土)端午の節句展

 7日(土)8日(日)は,校区にある元待賢小学校で端午の節句展が行われています。子どもたちがかいたメッセージで飾られるかわいらしいこいのぼりが完成に近づいてきました。 
画像1
画像2

7日(土)タッチフットボール部

タッチフットボール部が活動をしています。元気のいい声が響いています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp