京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up37
昨日:171
総数:837537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年 こんにちは集会 花びらロケット作り

画像1
花びらロケットを1年生にやさしく教えてあげることができました。
できた人から中庭で飛ばして遊びました。

2年 こんにちは集会 はじめの言葉

画像1
2年生がそれぞれのクラスに入った後は,はじめの言葉を言いました。
そのあと,1年生とペアになり花びらロケットを作りました。

2年 1年生とのこんにちは集会

画像1
待ちに待った1年生との「こんにちは集会」です。
朝から
「どうやって作るんやった?」
と確認している人もいました。
廊下で待っている間もドキドキ。
少し緊張ぎみの2年生です。

なかよししゅうかい

画像1
画像2
画像3
2年生とのなかよししゅうかいがありました。おにいさん、おねえさんに作り方を教えてもらいカラフルな「はなびらロケット」ができあがりました。とばすとクルクルと回ってとてもきれいでした。2年生と遊んだり、お友達とどちらが遠くへとばすことができるか競ったり、とても楽しいなかよししゅうかいとなりました。
最後には、2年生からあさがおの種をプレゼントしてもらいました。

5年 体育

画像1
マット運動がはじまりました。今できる技の連続技と少し頑張ればできそうな技に挑戦して取り組んでいます。腰が高くあがる回転系の技も多くなってきて、難しい技も増えてきました。しっかりと準備体操をして安全に気を付けて頑張っています。

千羽鶴をつくっています

画像1
画像2
6年生は修学旅行で北淡震災記念館に行く予定です。その際,慰霊碑に捧げる千羽鶴を折っています。気持ちを込めて丁寧に折っています。

理科の実験

画像1
画像2
6年生は,理科の授業で「ものの燃え方」を学習しています。ものが燃えるには酸素が必要であることがわかりました。ろうそくの炎が激しく燃えた瞬間,「うわぁ〜,きれい!」という声があがりました。

2年 体育 50メートル走

画像1
50メートル走のタイム測定をしました。
みんな最後まで走り切りました。

5月 朝会

「5月憲法月間」について,校長先生からのお話がありました。
また,あいさつの取組「おあしすさ」のお話では,校長先生の質問に,
「おはようございます」「ありがとう」「しつれいします」「すみません」「さようなら」と大きな声で答える子どもたちの姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

深草タイム6年

6年生が「われは草なり」の詩の発表を行いました。
6年生と他学年との詩の掛け合いなど,工夫をこらした発表でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 家庭訪問 視力5年
5/10 全学級委員会 視力4年
5/11 家庭訪問 中間放課後学び開校式
5/12 家庭訪問  1年心電図 学び2年スタート
5/13 家訪予備日 1年交通安全教室
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp