京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:59
総数:635826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

6年のページ 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
4月19日(火)
 今日は,日本全国の6年生が一斉に『全国学力・学習状況調査』を受ける日です。
 本校でも,6年生の子どもたちが,日頃の学力や学習状況を測定します。

 調査内容は
  1時限目…国語A,算数A
  2時限目…国語B
  3時限目…算数B
  4時限目…児童質問紙

 の予定です。

 6年生の子どもたちは,みんな真剣に調査問題に取り組んでいます!
 日頃の実力を十分発揮してほしいものです!!

 がんばれ6年生!!!

今朝の様子

画像1
画像2
4月19日(火)
 今朝は晴天に恵まれて,とても気持ちのよい朝でした。
 正門の桜は,ほとんど花を散らして,葉桜に変わりました。新緑の季節が到来してきたようです。
 子どもたちはいつものように元気よく朝のあいさつをして,校門をくぐっていきました。
 運動場では,たくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいました。

6年のページ お掃除ボランティア

画像1画像2
4月18日(月)
 今日の委員会活動の後に,教室にゴミが落ちているのに気付いて「掃除していいですか?」と自分からお掃除ボランティアをしてくれている6年生がいました。

 自分の教室ではないのにも関わらず,隅やゴミ箱の奥などをとてもていねいに,お掃除をしてくれました。

 6年生として,誰かのために行動できる姿を見て,とてもうれしくなりました。

4年のページ 桜の木の観察をしました!

4月18日(月)
 今日は理科の学習で桜の木の様子を観察しました。
 正門にある桜の木を見に行くと,青々とした葉が気持ちよさそうに揺れていました。
 すっかり青葉に変わったと思っていると,少しだけ,桜の花がのこっているところがあり,ちょうど季節がうつり変わっているところだと改めて感じました。

画像1
画像2
画像3

3年のページ 新たな学習スタート!

画像1
4月18日(月)
 3年生になって新たに学習する教科が増えました。

 社会・理科といった教科に加え,リコーダーや習字も学習していきます。

 今日は社会のはじめての授業。「社会」とは,どんなことを学習するのかなと聞いていくと,子どもたちは「方角を知ること」「日本のことや世界のことを知ること」など,それぞれ思っていることを答えていました。

 今日配った京都市の地図にも興味津々。七条小学校はどこにあるのかなど,さっそく地図とにらめっこしていました。

 これからとても楽しく学習していけそうです。

今日の給食

画像1
4月18日(月)
 今日の献立は,『みそ汁』『かき揚げ』『金時豆の甘煮』『麦ごはん』です。
 『金時豆の甘煮』は,甘すぎず食べやすかったです。『かき揚げ』や『みそ汁』は,味付けよくおいしくいただけました。
 『みそ汁』や『スープ』は,具が底に沈んでいることがあります。本校では,食器に入れるときに底の方からよくかき混ぜて具と汁を盛り付けるように子どもたちに指導しています。

3年のページ 鉄道博物館へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
4月15日(金)
 2〜6年生で鉄道博物館へ行ってきました。

 3年生の子どもたちもワクワクドキドキしながら楽しみにしていました。

 とても広い館内。大きな列車の模型に子どもたちは驚きの連続でした。

 模型だけでなく,列車の作り方や列車ができるために必要な砂や鉄なども職員の方に説明してもらい,たくさんの力が合わさって列車ができることを学びました。

 とても良い体験ができた一日となりました。

 これからの社会の学習に活かしていきたいと思います。

6年のページ 今年の四字熟語は・・・

画像1
画像2
画像3
4月15日(金)
 5年生では,始めに『今年の一文字』を考えました。今年度,6年生では『今年の四字熟語』を考えます。

 1年間,頑張りたいことや目標にすることを考え,四字熟語を決めました。

 一人一人,色々な思いをもって書きました。

 来週の参観日では,今年の四字熟語を発表します。
 ぜひ,ご参観ください。

6年のページ 鉄道博物館!!

画像1
画像2
画像3
4月15日(金)
 今日はできたばかりの鉄道博物館に招待をしていただき,行ってきました。
 子どもたちはこの日をとっても楽しみにしていたようでした。

 中に入ると,たくさんの展示物があり,夢中で見ていました。
 車輪の模型や鉄道の歴史など,楽しんでいました。

 一番,人気だったのは改札の仕組みが見られる場所でした。改札の切符が通る仕組みを見ることができ,『おおー』『すごいー』と言い合っていました。

 次は,家族で行きたいと言っている子がたくさんいました。

とっても楽しかったです。

鉄道博物館見学

画像1
画像2
画像3
 様々な展示・体験コーナーがありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定(学校だよりでご確認ください)
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
聴力検査1
支部育成入学おめでとう会(七条小)
家庭訪問 聴力検査1 支部育成入学おめでとう会AM(七条小)
5/11 家庭訪問
聴力検査2
自転車教室4年
5/12 聴力検査3
遠足予備日
5/13 視力検査5 自転車教室予備日
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp