京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

21日(木)体育 リレー(3年生)

 リレーの学習では,チームごとにバトンパスの練習をしました。
画像1
画像2

21日(木)ひらがなのがくしゅう(1年生)

 指がきをしたり,ワークシートを使ったりして,ひらがなの学習をしています。
画像1
画像2
画像3

21日(木)家庭科 調理実習に向けて(5年生)

 家庭科の学習で,お茶のいれ方について学習をしています。
画像1
画像2
画像3

21日(木)フッ化物洗口

画像1画像2
今日からフッ化物洗口が始まりました。テレビ画面をみながら,キャラクターの動きに合わせ時間を計りながら行っています。

20日(水)PTA運営委員会

画像1
第1回PTA運営委員会が開催され,会の終了後,写真撮影をしました。1年間,どうぞよろしくお願いします。

20日(水)PTA運営委員会

 本日,今年度1回目のPTA運営委員会を行いました。自己紹介をしたり,本年度の活動について確認したりしました。たくさんの方にご出席いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

20日(水)昼休み

 今日はクラス同士でドッヂボールをする高学年の子どもたちが多かったです。低学年の子どもたちは遊具で遊ぶ子どもたちが多かったです。 
画像1
画像2
画像3

20日(水)草の芽給食(草の芽学級)

 今日は草の芽学級の子どもたちがランチルームで給食を食べました。 
画像1
画像2

20日(水)豚肉と野菜の煮つけ

画像1
画像2
画像3
20日の献立は
★ごはん
★牛乳
★豚肉と野菜の煮つけ
★ごま酢煮

京都産の新キャベツをたっぷり使ったごま酢煮には,細切り昆布やしらす干しが入っていました。
1年生が,「このお野菜おいしいよ。昆布のうまみがつまっている。」と話していました。その言葉を聞いた少し野菜の苦手なお友だちが,食べ始めると「このお野菜は食べられる。」と喜んで食べていました。
お友だちの言葉で,苦手なものでも食べてみようという気持ちになり,すこしずつ好き嫌いが少なくなっていきます。みんなで食べるからおいしくて楽しいことが子どもたちと食べていると強く感じます。

2年生は,給食当番がとても上手になってすばやく上手に盛り付けたり渡したり運んだりできるようになってきました。

児童の感想を紹介します。
「ごまずにがおいしかったです。これからもすききらいをなおしていきたいです。」(6年児童)
「ぼくは,今日はとくにごま酢煮がおいしかったです。こんぶが細く切ってあって味がよく分かりました。また作ってください。」(5年児童)

20日(水)交通安全・防犯教室(1年生)

 今日は,地域の交通安全委員会と平安レディースの皆さま,上京警察署の方に来ていただき,1年生に交通安全と防犯について教えていただきました。お話を聞いた後は,実際に学校の周りを道路や横断歩道を歩いて,交通ルールを確かめました。
 登下校など,いつも地域の多くの皆さまに見守っていただき,ありがとうございます。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp