京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:1
総数:152534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

図書室に行きました!  1・2年生

 1・2年生は,4時間目に図書室に行きました。学校司書の外村先生から,本の種類や借り方のお話を聞きました。
 お話の後は,好きな絵本を2冊借りて読みました。「絵本」と「迷路の本」など,種類を考えながら借りている子もいました。
 色々な種類の本を選びながら,年間100冊を目指して読んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

見つけた生き物を発表しました!  3年生

 3年生の理科では,花壇で見つけて観察をした生き物の発表会をしました。色や形や大きさに関して,詳しく観察してスケッチし,文章でもまとめたものを,分かりやすく発表することができていました。
 「テントウムシの色は赤と黒でした。」「タンポポの葉っぱはギザギザしていました。」「ダンゴムシの足は,左右7本ずつぐらいありました。」と詳しく伝えることができていました。
画像1
画像2

4月20日 創立記念日

 今日は,楽只小学校の創立記念日でした。朝会では,1年生が初めて他の学年と一緒に,校歌を歌って創立143年のお祝いをしました。元気のよい歌声が響いていました。また,益井茂平先生や木造の校舎などの昔の写真をもとに,楽只小学校の歴史を振り返りました。
 これからも,歴史ある校舎を大切にしながら,過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

全国学力学習状況調査  6年生

 6年生では,1時間目〜4時間目まで,全国学力学習状況調査をしました。今日は,国語と算数でした。
 みんな,真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

算数「九九の表とかけざん」  3年生

 3年生では,算数「九九の表とかけざん」の学習を進めています。
今日は,「5×0のかけざんのもとめかたを考えよう」というめあてで学習をしました。
 図や文で自分の考えをかき,みんなの前で発表もしていました。
画像1

学級目標を作ろう!  1年生

 1年生では,みんなで決めた学級目標を,模造紙や画用紙,お花紙を使って作っています。
 可愛らしいお花や笑顔いっぱいの似顔絵,カラフルに塗った文字などで心を込めて作っていました。完成が楽しみです!
画像1
画像2

国語「ふきのとう」  2年生

 2年生では,国語「ふきのとう」の単元の学習を進めています。
 今日は,ペアごとに分かれて,工夫して音読をしました。そして,音読発表会をしました。
 「ここは,大きく読もう。」「ここは,ゆっくり読もう。」と,工夫して読むことができていました。
画像1

体育「ようぐあそび」  1・2年生

 1・2年生では,体育「ようぐあそび」の単元の学習をしていました。
 運動場では,「うんてい」を使って学習しました。しっかりつかみながら前に進んだり,ぶら下がったりしました。
 講堂では,ボールを使って「中当て」をしました。みんな「きゃあ。きゃあ。」と楽しそうにボールをよけていました。
 最後には,今日学んだことや楽しかったことの発表もしました。「中当てが楽しかったです。」など,自分の感想を発表していました。
 今後も,色々な用具を使って運動できるように,学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

図工「どんどんかくのはたのしいな」  1年生

 1年生では,初めての図工の学習をしました。最初の単元は「どんどんかくのはたのしいな」でした。自分の「すきなもの」を思い浮かべて絵を描きました。
 子どもたちは,「ぶどう」「バナナ」「いちご」など,すきなものを画用紙いっぱいに描いていました。本当に好きなんだなという思いが伝わってきました。
 初めての5時間目も図工でした。この時間は,学級目標の文字に色を塗りました。とてもカラフルな色にしていました。
 1年間,みんなで色塗りした学級目標を意識して過ごしていきます。
画像1
画像2

自然の観察をしよう その2 3年生

 3年生では,先週から,理科「しぜんのかんさつをしよう」の単元の学習が始まっています。
 今回は,実際に花壇に行って,自分が1番詳しく調べたい生き物の観察をしました。「テントウムシの口ってどうなってんにゃろ?」「タンポポの葉って,ギザギザしている!」と,虫眼鏡も使いながら熱心に観察をしていました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/14 休日参観
休日参観・PTA総会
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp