京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:36
総数:840493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

1年生の給食のお手伝い

画像1
画像2
画像3
6年生は1年生の給食のお手伝いをがんばっています。おにいさん,おねえさんとして優しく教えてあげることができました。掃除もがんばってお手伝いしたいと思います。

5年 花背山の家に向けて

花背山の家に向けて、各クラスメンバーと役割を決めました。班が確定してから初めて学年で集まり、並び方や注意点、役割などを確認しました。これからの活動が楽しみです。
画像1

非行防止教室(4年生)

水曜日の2時間目に非行防止教室がありました。スクールサポーターの方から話を聞き,やって良いことと悪いことを子どものときから理解することが大切ということをくわしく教えてもらいました。最近は,小学生でもケータイやスマホ,ゲームなどでのトラブルが多いようです。子どもたちも最後までしっかり話を聞いていました。

画像1
画像2

5年 外国語活動

外国語活動では、リズムに合わせて発音して、英語を話すことを楽しんでいます。
画像1

5年 図工

画像1
画像2
落款づくりを行いました。漢字の成り立ちの学習も活かしながら、デザインを考えることができました。石に写したり、彫ったりすることは難しかったようですが、できあがった版を押すとみんな満足そうでした。

5年 花背山の家に向けて

画像1
今日は、宿泊学習での班のメンバーを発表しました。班での役割も決定し、宿泊学習に向けて気持ちも高まってきました。

5年 国語

画像1
国語で「なまえつけてよ」を学習しています。登場人物どうしの気持ちの関わりに気をつけながら学習を進めました。

5年 家庭

画像1
画像2
 5年生になって家庭科の学習が新しく入りました。今日は、家庭科室へ探検にいきました。どこに何があるか、お茶を入れるセットがあるかどうか調べることができました。

まちたんけん

画像1
社会科の学習でまちたんけんに出かけました。「疏水沿いには家が多いな。」「大きな道にはお店や会社が多いね。」と話しながら歩いていました。まちたんけんを通して深草のまちの様子をつかんでいってほしいと思います。

6年ふかくさタイム

画像1
画像2
画像3
5月2日(月)に今年度最初のふかくさタイムがありました。

ふかくさタイムでは,今月の詩「われは草なり」を読みました。
全員で声を合わせて読むだけではなく,学年同士でかけ合いをしたり,6年生と全校のみんなでかけ合いをしたりと工夫して発表しました。

体育館中に気持ちの良い声が響きわたっていました!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 家庭訪問 視力6年
5/9 家庭訪問 視力5年
5/10 全学級委員会 視力4年
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp