京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

15日(金)登校の様子

画像1
画像2
今日も子どもたちが元気よく挨拶をして学校に登校してきました。今日はスクールガードリーダーの方にも校門前で声をかけていただきました。 

14日(木)給食開始

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★小型コッペパン
★牛乳
★スパゲティのミートソース煮
★ほうれん草のソテー
★りんごゼリー

今日から給食が始まりました。
1年生にとっては初めての給食なので,ドキドキわくわくしている様子で食べていました。
給食室では,ほうれん草のソテーのコーンをスチームコンベクションオーブンを使用して,蒸してから炒めました。コーンの甘みがましておいしいソテーになりました。

1年生は,青菜の苦手な子も多いかなと思っていましたが,全くと言ってよいほど残さいがありませんでした。写真は,全校570人分の残さいです。

児童の感想を紹介します。
「今日のきゅうしょくは,スパゲティのミートソースにと,こがたコッペパンがとてもおいしかったです。ほうれんそうのソテーもコーンがやわらかくおいしかったです。またおいしかったです。またおいしい給食を作ってください。」(1年児童)
「わたしは,スパゲティのミートソースにがおいしかったです。パンといっしょに食べたらとてもしょくかんがよく,ソースともからみました。また作ってください。」(5年児童)

14日(木)給食

おいしく給食をいただきました。
画像1
画像2
画像3

14日(木)給食

みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2

14日(木)給食当番

 今日から給食が始まりました。サービスホールでは,大きな声で「いただきます」のあいさつができています。
画像1
画像2
画像3

14日(木)学習の様子

5年生は社会科で,環境のことを話題にして話し合いました。4年生は分度器の使い方を学習しています。
画像1
画像2

14日(木)中間休み

天気がいいので,外でたくさんの子どもたちが遊んでいます。
画像1
画像2

14日(木)5年 体育

5年生が体育で50m走をしました。今日は,先生方も子どもたちといっしょに走りました。
画像1
画像2
画像3

14(木)図画工作「おひさま」(1年生)

 はじめての図画工作の学習は,パスを使って「おひさま」をかきます。パスの使い方なども学習しています。
画像1
画像2
画像3

14日(木)健康観察

画像1画像2
朝の健康観察の時間です。
「はい!元気です!」
元気のよい声が響いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp