京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:6
総数:647474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『春体総合開会式行進練習』その1

 放課後、29日の春季総合体育大会開会式に出場する人たちが行進の練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』その2

 玄関のところでSCの吉川先生と一緒に撮影しました。

 吉川先生は、毎週月曜日に来られます。
 相談のある人は、事前に予約をしてください。詳しいことは担任の先生に尋ねてください。
画像1
画像2

『休憩時間』その1

 いい笑顔です。
 学校を楽しいと感じてくれている様子がうかがえます。
画像1
画像2

『授業の様子』1年その3

 3組の教室に入った時には完全にくつろいだ雰囲気がありました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その2

 2組の授業を見ている間にチャイムが鳴りました。
 3枚目の写真以降は休憩時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』1年その1

 1−1は社会です。

 「地球の住所」という単元です。緯度と経度とで位置を表すという学習です。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』6組

 6組を訪れた時には休憩時間でした。
 SCの吉川先生と一緒に行きました。朝の放送を覚えている人がいて、私が「スクールカウンセラーの先生です」というと、すぐに「吉川先生ですね」と言った人がいました。 とても驚きました。
画像1
画像2

『授業の様子』2年その4

 2−4は国語です。

 めきめきと国語の力がついているように思います。
 しっかり考えて表現しましょう。そうすればもっともっと力がついて行きます。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 2−3は理科です。
 元素記号が出てきました。さてみなさん、きっちり覚えましょうね。歌にして覚えていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 2−1の分割学習の様子と2−2の英語の様子です。

 どちらも楽しく頑張っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp