![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:5 総数:647497 |
『授業の様子』2年その4
4組は英語。
2年の英語もTTです。2年から先生が来てくれます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
3組は音楽。
楽しそうにやっていました。美しいハーモニーに仕上げてください。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
2−2は理科。
担任の先生の授業です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その1
2−1は国語。
しっかりと頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
6組は数学でした。
2つに分かれて学習しています。 ![]() ![]() 『授業の様子』1年その3
1の3は家庭科。
今日も暖色と寒色、それも洋服のコーディネートで考えていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
1の2は数学。
先生2人で指導するTT(ティームティーチング)で行っています。こちらも、だんだん難しくなるので、しっかりとついて行ってください。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その1
2時間目の各学年各クラスの授業の様子です。
先ず1年1組は英語です。小学校までとは異なり、一気に難しくなるので、しっかりと先生についていってくださいよ。 今日の授業では全員ができていました。 ![]() ![]() ![]() 『熊本大震災募金活動3日目』その9
これまでは校内の活動にとどめていましたが、来週は校外へと活動を広げていきたいと生徒会からの要望がありました。
一般の人の人通りの多い場所と時間帯を考えて、集中的に実施する予定です。 職朝へ向かう途中、4Fから声がかかりました。 さあ、週末です。 張り切って参りましょう。 ![]() ![]() ![]() 『熊本大震災募金活動3日目』その8
私たちの身の回りの「当り前」をもう一度見直すきっかけにしてほしいと思います。
当たり前に学校に通えること、当り前に食べるものがあって寝るところがあること、親や先生に甘えたり反抗したりできること、今、熊本の中学生はそんな当たり前のことができないでいるのです。 ![]() ![]() ![]() |
|