京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:5
総数:647493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『授業の様子』2年その2

 このクラスは社会です。

 これまで学習してきたまとめがされていました。やはり、時差の問題は苦手にしている人がいるように見えました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 先ずは数学の時間の様子です。

 今しかいない2人の先生を有効に使ってください。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組は理科の時間です。

 理科的スケッチについて学習した後、実際に校庭に出てタンポポをスケッチします。
画像1
画像2

『3年 学力学習状況調査』その4

 3年生が頑張っている様子です。

 全力を出し切らなければ、正しい力が量れません。頑張ってください。
画像1
画像2

『3年 学力学習状況調査』その3

 過度の緊張も、かといって緩みもないようです。

 みな、真剣に問題に向き合っています。
画像1
画像2
画像3

『3年 学力学習状況調査』その2

 いよいよ始められました。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

『3年 学力学習状況調査』その1

 2時間目から、3年で今年度の「全国学力学習状況調査」が始まりました。
 
 スタート前から、その様子を観に行きました。
 事前指導の様子、そしてスタート待ちの様子です。
画像1
画像2
画像3

『春の陽気』その4

 校門で服装チェックがあるというので、慌ててボタンを留めようとした男子がカバンを落としました。隣にいた女子がすぐに拾いました。
 『さて、この後どうするのかな?』と思って観ていましたが、ボタンを留め終わるのを待って笑顔で渡しました。
 朝からいい光景を観ました。
画像1
画像2
画像3

『春の陽気』その3

 1年生たちが意気揚々と登校してきます。

 かつて「中1ギャップ」などと言われていましたが、うちに限っては既に死語に近いと思われます。
 とはいえ、1年生がそんな風にならないよう、常に目を張ってはいますが…。
画像1
画像2
画像3

『春の陽気』その2

 中央公園と中庭のハナミズキが美しく咲きました。

 桜に代わって、私たちの目を楽しませてくれています。中学生にも、そんな様子を感じられる心のゆとりをもってほしいものですが…
 自分が中学生の頃のことを思うと、とってもそれどころじゃなかったですね。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp