![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647269 |
『昼休み』
昼休みに校長室のドアがノックされました。
「校長先生、写真撮ってください!」 「はい、喜んで!」 ![]() 『授業の様子』3年その3
あれっ、理科の時間、向こうの方でピースしている子がいる(?)
国語の時間には、「握手」の朗読を聞いていました。この教材は、長く教科書に載り続けています。保護者の皆様のなかにも懐かしく思われている方がおられるかもしれません。3年の教材で言えば「故郷」もそうです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
社会と理科の時間の様子です。
日清戦争の話でしたが、先生のたとえがおかしかったらしく、教室中に笑いが起こっていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その1
3年は英語の時間の様子から紹介していきます。
![]() ![]() ![]() 『休憩時間』2年その6
廊下で楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 『授業&休憩時間の様子』2年その5
時間がかわったので、3組が国語になりました。
ベルが鳴ったにもかかわらず、集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その4
このクラスは数学です。
まだ分割にしていないため、2人の先生が教室内に居ます。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
こちらは3時間目の社会科の授業の様子です。
世界の時差の勉強です。 案外難しいところです。分からない人にとっては、厳しい課題です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
もう一つ同じ授業の様子です。
フロアーからも活発に声が上がっていました。こうして意見や考えを出し合うことで内容が定着していくのです。よい授業を見せてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その1
2時間目の2−4の国語の時間の様子です。
プレゼンテーション形式の授業です。この授業形式は学習内容定着の効果が高いと言われています。 ![]() ![]() ![]() |
|