京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:8
総数:647269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『1年 学年道徳』その6

 用事があって最後まで観ることができませんでしたが、おそらくこの後も活発に発言が出たのだと思います。

 よい授業でした。今後が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その5

 考えたことをグループごとに出し合っています。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その4

 映画「学校」の中で語られる詩が紹介されました。

 次のワークは、この中で最も気に入った部分はどこか、その理由もまとめようという内容です。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その3

 考えたことを発表します。

 発表している人はもちろん立派ですが、聴く態度も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その2

 1つ目の問いに対する答えを考えています。

 「学校は〜のところです。」
 いろいろ考えていました。
画像1
画像2
画像3

『1年 学年道徳』その1

 1年では、この時期、早くも学年道徳に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』6組

 6組へ行ったとき、ちょうど音楽の時間が終わったところでした。
画像1
画像2

『授業の様子』2年その3

 家庭科と数学の時間の様子です。

 数学は、今分からなくなると後が大変です。先生の話をしっかりと聴き、解答の仕方を何度も練習しましょう。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その2

 次は社会の時間の様子です。
 社会科クイズを行っていたようです。黒板に答えを書かせ、将に今解答をしようとしている場面です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その1

 2年からは、まず理科の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp