京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up18
昨日:164
総数:596766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

2年のページ 2年生スタート!!

画像1
画像2
画像3
4月12日(火)
 いよいよ2年生の学習が始まりました。

 進級してきた子どもたちは

 「勉強をがんばりたい」
 「友達と仲良く過ごしたい」
 「1年生に優しい2年生になりたい」

 とそれぞれにめあてをもって毎日をがんばって過ごしています。

 国語の「じゅんばんにならぼう」ので,担任の話をよく聞いて指示された順番に並びなおす学習を行いました。

 「名前のあいうえお」順に並んだあとは,声を出さずに誕生日の順番に並びなおしました。声を出さないということで,子どもたちはジェスチャーをしながら並んだのですが,間違えずに並ぶことができました。

 「お互いの顔を見て,相手の伝えたいことをしっかりと聞こうとする気持ちが大切なんだね。」と授業の終了時に子どもたちと確認することができました。

3年のページ 初めての学年集会! その2

画像1
画像2
画像3
4月12日(火)
 学年目標について考えた後は,3年生の仲間を知るためのレクリエーションやドッジボールを行いました。

 みんなで盛り上がり,元気いっぱいな様子がよく伝わってきました。

 これからの様々な行事で力を合わせて,頑張っていきたいと思います。

6年のページ エプロン上手にたためるかな?

画像1画像2
4月12日(火)
 明日から給食が始まります。
 6年生は1年生の給食にお手伝いに行きます。

 お手伝いに行く前に,きれいにエプロンをたたむのを教えてあげることができるか練習しました。
 明日から,1年生にいろいろなことを教えてあげるのをとても楽しみにしています。

3年のページ 初めての学年集会! その1

画像1
4月12日(火)
 3年生になって初めての『学年集会』を行いました。

 はじめに,学年目標について子どもたちと話し合いました。

 3年生の学年目標は「たいよう(太陽)3年生」です。

 太陽は英語で「SUN」。
 「サン」と読むので3年生を表現する言葉として,決めました。

 もちろん,成長していけるようにという願いをこめて決めています。

 た…たすけあい
 い…いつも仲良く
 よ…よく考えて
 う…うごける3年

今後の成長に期待していきたいです。

朝休みの風景

画像1
画像2
画像3
4月12日(火)
 昨日は,とても寒く,朝の登校時には,ポケットに手を入れてくる児童が多かったのですが,今朝は,気持ちのよい青空がひろがっていました。
 さっそく,朝休みの運動場には,たくさんの児童が遊びに出ていて,そこここで,遊びの輪ができていました。
 毎日,外遊びをしてたくましい子に育ってほしいです。

1年のページ 休み時間のお客様

画像1画像2
4月11日(月)
 1年生の教室では,休み時間になっても,まだお外へは出かけられません。
 まだ学校の中がわからずに,迷子になってしまいそうだからです。
 
 休み時間に教室で過ごしていると,たくさんのお兄さん,お姉さんたちが訪れてくれて,優しく話しかけてくれました。
 1年生の横で,しゃがみこんで目線を合わせて話してくれているお兄さんや,お姉さんたちの姿を見ていると,本当に素敵でした。
 1年生の子たちも大きくなったら,こんな風に優しく目線を合わせて話してくれる人に成長してくれるのかなと,楽しみな気持ちが大きくなりました。
 
 しばらくの間は,お兄さんやお姉さんたちがたくさん来てくれると思いますが,この優しさをいつまでも忘れないでいてほしいなと思いました。

1年のページ 今日の学習

画像1画像2画像3
4月11日(月)
 今日は,入学式以来,初めての学習を行いました。
 みんな初めは少し緊張気味でしたが,時間が経つにつれて笑顔があふれてきました。

 元気よくあいさつをしたり,健康観察で自分の健康状態も,ばっちり答えることができました。
 トイレの使い方や,荷物の出し入れや片付け方もできるようになり,早くできたのでご褒美に絵本を読んで楽しみました。

 最後に,隣の座席の子とじゃんけんをたくさんしました。
 いつの間にか,じゃんけんに夢中になって,「勝った。」「負けた。」と大喜び。
 緊張で,声の小さかった子たちも,思わず大きな声で楽しそうでした。
 
 たくさん勝った方のお友だちが,名前を教えてくれたので,新しくお友だちができました。
 今日,名前を覚えたお友だちの名前を,お家の人にしっかり言えたかな・・・?
 新しくお友だちになった子のお名前を,毎日たくさん聞いてあげてください。

1年のページ 安全に下校するために

画像1
4月11日(月)
 12時過ぎから集団下校をしました。
 帰宅方面で分けた色のグループで,「どのように歩けば安全に下校できるか」を確かめながら帰りました。
 お時間がよろしければ,お家の近くに立っていただき,下校の様子などを見守っていただけるとありがたいです。
 4月21日(木)まで集団下校をする予定でいます。

6年のページ わくわく どきどき

画像1
画像2
画像3
4月11日(月)
 今日は,午前中授業でした。
 朝から,新しい教室に入り,子どもたちはわくわく・どきどきしている様子でロッカーの場所や机を確認していました。

 1時間目は,体育館で6年生として頑張ることや行事について,学年で話し合いをしました。

 2時間目は,新しい教科書やドリルを配布しました。丁寧に名前を書き,中を見て『わぁー難しそう』『楽しそう』などと話をしていました。

 4時間目は,てきぱきと大掃除をして帰りました。

5年のページ 教科書に名前を書きました。

画像1
4月11日(月)
 
 いよいよ5年生が始まりました。

 今日は,教科書に名前を丁寧に書きました。

 今年一年間,大切に使っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/12 身体計測1
4/13 給食開始 身体計測2
4/14 身体計測3
4/16 市P連人啓発街頭パレード
4/18 身体計測5し
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp