![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:7 総数:647397 |
『今年度のメンバーです』
今年度の向島中学校のスタッフです。
子どもたちの幸せのため、一生懸命に取り組みます。 どうそ、宜しくお願いします。 ![]() 『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜![]() 桜の花が満開です。今年の着任式・始業式は、校門の桜が満開の状態で生徒を迎えてくれました。一昨日の雨で散るのではないかと心配もしましたが、その時にはまだ咲ききっていなかったためか、結果的にはラッキーなことになりました。入学式には、やはり桜が似合います。 さて、28年度が始まりました。これまで、生徒のいない学校で着々と準備をしてきましたが、今日はいよいよ学年開きと学級開きです。新しい学年に新しいクラス。生徒はやっぱり少し緊張もするでしょう。実は、教師だって同じように緊張します。一人ひとりは知っていてもクラスが替わります。担任も変わります。生徒はその本質は同じでも、友達やクラスの雰囲気によって態度や行動が変化するものだからです。 生徒は思います。新しいクラスになじめるか。仲の良い友達はいるか。あるいはできるか。担任の先生との相性はどうか。不安に目を向ければきりがありません。意識して楽しみの方を見出してみてください。あの子となら部活動も一緒やし楽しくやれそう。あの先生は面白くて、きっと楽しい学級になる。学級を作っていくのは生徒で、教師はその舵取り役です。後ろ向き・消極的ではいけません。常に前向き・積極的に思考し行動していきたいものです。積極的で創造的な学級が集まれば、当然のことながら学年全体が活性化します。そしてそんな学年が3つよれば、学校全体が活気にあふれた楽しいものになるでしょう。各学級から素敵な学校づくりを始めてください。 今年度のキャッチフレーズを決めました。いつでもどこでも意識してもらえればうれしいです。『MUKAIJIMA魂〜熱と誇りと意地をもて!〜』です。 本校の生徒は、向島中学校の生徒であることにプライドを持っているでしょうか。部活動の強い学校の選手は、会場を歩くときにもプライドをもっています。それが全身からオーラとなって発せられ、周りの選手たちを圧倒します。また、この例は適切でないかもしれませんが、いわゆる“ヤンチャな生徒”たちは、自校のことを悪く言われると、いきり立って腹を立てるものです。今年のキャッチフレーズは、これらの生徒の姿を思い浮かべ、そうあってほしいと願って作りました。 残念なことですが、まだ世間の向島評は「生徒指導のしんどい学校」です。実際にはまったくそんなことはないのだから、生徒たちには意地を張ってでもそんなマイナスイメージを正していける人に育ってほしいと思います。部活動の試合に行くとき、生徒会の交流会のとき、学校に保護者の方やお客様をお迎えするときなど、「俺ら(私ら)の姿を見てみいぃっ!」と胸を張るくらいの気持ちで行動してほしいものです。 多くの教職員が入れ替わりました。卒業生が去り新しい仲間が入学してきます。2・3年ではクラス替えがあり新しい担任の先生とのスタートです。生徒と教職員が一体となって、前向き積極的に考え行動し、新しい向島を創っていこうではありませんか。 『卒業生がやってきた』
もうそんな時期なんですね。卒業生が新しい制服に身を包んでやってきました。
やはり、高校生らしく見えます。 ![]() 『28年度始業式』その6
3年はほとんど教職員のメンバーが変わりません。
4クラスから5クラスになったので、異動した先生の分を含めて2人の担任が新しくなりました。2人ともしっかりされていますので、どうぞ安心してください。 ![]() ![]() ![]() 『28年度始業式』その5
次はお待ちかね、担任等の発表です。
まずは2年からです。 校長が紹介した後、学年主任が所信表明を行います。 ![]() ![]() ![]() 『28年度始業式』その4
生徒だけでなく、教職員も突然指名されて前で話さなければなりません。
教職員の方がドタバタしてしまっているようで、写真が美しく撮れません。 ![]() ![]() ![]() 『28年度始業式』その3
今年も、美術部の人たちがキャッチフレーズをポスターにしてくれました。
校長の話の後は、生徒が感想や意見を述べます。 ![]() ![]() ![]() 『28年度始業式』その2
学校長の話を真剣に聞きます。
![]() ![]() ![]() 『28年度始業式』その1
平成28年度の始業式の様子をプログラム順に紹介していきます。
校歌斉唱に続いて、学校長の話です。 ![]() ![]() ![]() 『着任式』その3
生徒代表の歓迎の言葉につづいて花束と生徒会誌の贈呈です。
![]() ![]() |
|