![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:5 総数:647744 |
『生徒会役員改選』その3
2年1年の書記候補と2年の会計候補です。
![]() ![]() ![]() 『生徒会役員改選』その2
もう一人の会長候補と2年1年の副会長候補です。
応援弁士も気合十分です。 ![]() ![]() ![]() 『生徒会役員改選』その1
午後から「第37期生徒会役員」の立会演説会及び選挙が行われました。
その様子をプログラム順に紹介していきます。 まずは、選挙管理委員長のはじめのことばと登壇した立候補者、はじめに演説に立った会長候補です。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
音楽の時間ですが、珍しく教室でやっていました。
歴史や作曲家の背景、曲のできてきた状況などについての学習です。第4回総括考査に向けての取組でしょうね。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
次は技術の時間の様子です。
ロボットを制作したようです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その1
3年からは、まず家庭科の時間です。
今度、幼稚園児と触れ合う学習があるので、その時の遊びについて、色々と考えているようでした。この時は、クラス全員で「だるまさんが転んだ」をやっていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その3
社会の時間には、北海道の地名を覚えていました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その2
続いては、英語と国語の時間です。
国語の時間、本時は平家物語より「扇の的」の朗読テストです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年その1
2年からは、まず美術の時間です。
まるで油絵の具を使っているようなタッチで色を塗っていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業様子』6組
育成学級は、理科の実験をしていました。
液体は水でしょうか、沸騰するときの温度を測っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|