京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:178
総数:1419306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

新入生を迎える会

画像1
4月10日に新入生を迎える会が行われました。中学校での授業スタイルを知ってもらおうと今年から劇を取り入れ、新しい迎える会になりました。映像による部活紹介もあり、新入生はこれからスタートする中学校生活に目を輝かせていました。

伏見学習のしおり

「伏見学習のしおり」が完成しました。これは、伏見中学校の学習についてどのようなことをねらいに(学習目標)、どのように学習していけばよいか(学習の方法)、学習する項目(観点)と評価評定の方法、1年間に学習する内容(学習内容)を確認し、理解することを目的に作られたものです。
 各教科の「授業開き」では、この冊子を使って教科担任から学習目標や学習方法について、説明を受け、学習がスタートしました。「なりたい自分になるために」を目標に、しっかりと取り組んでほしいものです。 
画像1
画像2
画像3

平成27年度 学校教育目標

「平成27年度 学校教育目標」「平成27年度 学校経営方針」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

伏見中学校ホームページ

いつも伏見中学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。今年度も学校の様子や動きなどの情報を保護者・地域の皆様に発信していきます。なお,これまでに掲載された過去の記事については,ホームページ左下の過去の記事より御覧いただくことができます。


京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰

 平成26年度「京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰」において、本校が「市長賞」を受賞しました。昨年度は、伏見中央図書館との連携が1年間を通して行われ、本校の図書室もリニューアルされたことから、伏中生の読書との関わりはより一層推進されました。本年度も今回の表彰にふさわしい図書館活動を、推進していきたいと思っています。
画像1

学年だより4月号

「学年だより4月号」作成しました。HP右下「配布文書」ご覧下さい。

1年生ジョイントプログラム

 4月15日(水)1年生は「ジョイントプログラム」に挑戦中です。前日には「伏見学習のしおり」が配布され、中学校の学習方法や評価について説明を受けた1年生。これから始まる中学での授業に向け、小学校6年間のおさらい問題に取り組んでいます。これを機会に自分の課題を明らかにし、主体的に頑張ることで「なりたい自分」により近づいてほしいものです。
画像1

森田先生ありがとうございます

 お世話になっている森田正和先生の自信作「冷水機」が本校ピロティに設置されました。合計5台。今までの冷水機が、かわいくすてきに生まれ変わりました。本当にありがとうございました。
画像1

子ども読書記念事業

 4月13日(月)伏見中央図書館で開催された「子ども読書記念事業」に本校ハンドメイキング部が出演しました。伏見板橋児童館の小学生を対象に、本を題材にしたクイズを行い、読書の楽しさを中学生なりの表現で伝えました。後半は部員手作りの小道具を使って劇をおこない、小学生の喝采を浴びていました。
 また、図書館には「伏中生おすすめの本」コーナーも設置され、参加していた図書委員長は心から感激していました。
画像1
画像2
画像3

新聞を使って

 伏見中学校では、新聞を使った取り組みを昨年度より様々な場面で行っています。修学旅行を月末に控えた3年生では、新聞の切り抜きを使って、感想を記入するなどの学習に取り組んでいます。また4月からは、現地沖縄の新聞を毎日取り寄せ、修学旅行の事前学習を行います。この取り組みは、6月23日の「沖縄慰霊の日」まで行う予定です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp