![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:108 総数:768612 |
柔道の黒帯先生は、地元の大先輩!
11月
体育の柔道の授業において、 3週間に渡り、地元にお住まいの有段者の方に、 ボランティアとして授業の補助をしていただきました。 生徒が安全に柔道に親しめるように 時には優しく、時には少し厳しく、 的確なアドバイスをしていただきました。 いつも背筋がまっすぐ伸びておられ、 礼儀作法においても、子どもたちの良きお手本になってくださいました。 地域の皆様からの応援を、子どもたちと共に嬉しく思っています。 ![]() ![]() ![]() プリザーブド フラワー アレンジメント 2 PTA教養講座
先生の丁寧なご指導と、参加された皆さんの熱意で、
それぞれに可愛く素敵な作品が完成しました! 講師の東真紀子先生とPTA役員の皆様、 どうもありがとうございました。 一足早い素敵なクリスマスプレゼントになりました。 ![]() ![]() ![]() プリザーブド フラワー アレンジメント 1 PTA教養講座
12月18日(金) 図書室
京都市内でプリザーブドフラワー教室を主宰されている先生を 講師としてお招きし、 「PTA教養講座」を開催しました。 約20名の方が参加され、楽しく和やかな時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 生徒会「クリーンキャンペーン」最終回
12月16日(水)
クリーンキャンペーン最終回は 少し遠い西大路小学校前からスタートです。 長い道のり、しっかりゴミ拾いをして、 たいへん多くのゴミを回収しました。 七条中学校区にこんなにたくさんのゴミが落ちているなんて! 地域の方にも喜んでいただいたこの活動を、 皆に広めることができたら素敵ですね。 ![]() ![]() 生徒会「クリーンキャンペーン」第2弾!
12月10日(木)
クリーンキャンペーン第2弾は 早朝の七条第三小学校前からスタートです。 小学校校門前で安全指導をしておられる地域の方に 「中学生、いいことしてるな。」と褒めていただきました。 この日は吸い殻が多かったようです。 お疲れ様でした! ![]() ![]() 紫野高校イングリッシュ・スピーチ・コンテスト![]() 京都市立紫野高等学校で English Speech Content が開催され、 本校からは2年生が1名参加しました。 トップバッターの重圧にも関わらず、 堂々としたスピーチでコンテストのスタートを飾りました。 それぞれの得意分野で輝いている七中生を応援しましょう! ![]() 生徒会「クリーンキャンペーン」始動!!
12月8日(火)
「七中生のパワーで地域を明るくしたい!」 という思いからスタートした「生徒会・クリーンキャンペーン」。 初日の今日は、生徒会チームが七条小学校前から中学校まで ごみを拾いながら登校しました。 地域の方にもほめていただきました! ![]() ようこそ後輩! 児童会&生徒会 交流会
12月7日(月)
七条中学校区の3小学校から児童会をお迎えし、 中学校生徒会との交流会を開きました。 それぞれの学校の取り組みや、自慢できるところを伝えあい、 楽しいひとときを過ごしました。 同じ地域に住む小学生と中学生が 学校や地域のために力を合わせようと考えてくれていることを、 たいへん嬉しく思います。 これからの交流活動が楽しみです! ![]() ![]() 七条中学校の人権学習5 3年生
3年生は、「社会に今なお残る偏見や不当な差別について考え、差別のない社会を築いていこうとする態度を育てる」というテーマで学習しました。「人権標語」をつくったり、「マイナンバー制」を題材に「人権を守る視点」についても考えました。
各クラスの「人権標語」代表作品を紹介します。 1組「はじめてもらう宝物 名前と命 大切に」 2組「幸せなら手をたたこう 辛いなら手をかりよう」 3組「笑顔とは 誰もが作れる 宝物」 4組「黒白黄 色は違っても 笑顔は同じ」 5組「私が笑えば 君が笑い 君が笑えば また誰かが笑う」 写真は「人権標語」を作成している様子です。 ![]() ![]() ![]() 七条中学校の人権学習4 6組と2年生
写真上から、ベトナム・サウジアラビア・ペルー出身の学生です。
![]() ![]() ![]() |
|