京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up55
昨日:90
総数:779677
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

夏季大会結果<男子バスケットボール>

7月18日(土)に春日丘中学校で行われた2回戦で岡崎中学校と対戦し,残念ながら55対83で敗退しました。しかし最後まであきらめずにゴールを目指す姿は,素晴らしいものでした。よく頑張りました。この経験を,ぜひとも次に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏季大会結果<女子バスケットボール>

7月18日(土)松原中学校で行われた2回戦では,松原中学校に41対31で快勝しました。しかし19日(日)桃山中学校で行われた3回戦では,桃山中学校に26対80で敗退しました。最後まで粘り強く戦った,素晴らしい試合だったと思います。
画像1
画像2

夏休み前全校集会

本日1時間目,夏休み前の全校集会を体育館で行いました。集会では,まず「社会を明るくする運動標語」「京都市中学校選手権総合体育大会(夏季大会)陸上部・水泳部」「全日本中学校通信陸上競技大会京都府大会」「剣道全日本都道府県京都府予選会」「よい歯の表彰(3年生78名)」について表彰しました。続いて校長先生が,1期の様子を振り返りながら,「挑戦と感謝を大切にしていこう」と語られました。そして生徒会からは,HOP清掃活動の感謝状贈呈,「美化っと大作戦」表彰,「北区の未来を語る会」報告,夏休み中の取組についての説明がありました。長時間の集会でしたが,生徒の皆さんは集中して聴くことができていました。素晴らしかったと思います。これから長い夏休みに入りますが,勉強に,部活動にしっかり取り組んで,充実した毎日にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

本日,通常通りの授業です

現在,京都市地域に大雨警報が発令されておりますが,授業は通常通りに行います。生徒の皆さんは8時20分に登校してください。

台風11号に対する非常措置

現在台風11号が北上しており、明日7月17日(金)には近畿地方に接近する恐れがあります。それに伴う対応をお知らせさせていただきます。なお、同じお知らせは本日7月16日(木)に、生徒に配布いたしております。あわせて周知をお願いいたします。
ページ右下の配布文書又はリンクをクリックしてご覧下さい。
台風11号に対する非常措置についてのお知らせ
画像1

3年 学年集会

本日4時間目,3年学年集会を行いました。各クラス・学年代表からの反省の後,学年主任と進路指導主事の先生から,夏休みの過ごし方や進路についての話がありました。最後に学年レクリエーションを行い,クラスの団結を深めました。中学校最後の夏休み,悔いの残らないよう,勉強や部活動に精一杯取り組んでください!
画像1
画像2
画像3

2年 学年集会

本日2時間目,1期最終の2年学年集会がありました。第1回やる気MAX杯の表彰の後,代議員を中心に学年レクリエーションを行いました。最後に,先生方が1期のまとめと学習面・生活面でのお話をしました。2期に入ると,いよいよ2年生が部活動や生徒会の中心として動いていくことになります。夏休みを有効に活用し,何事にも自主的に取り組むことができるよう,力を付けていってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 学年集会

1期最終の1年学年集会が,1時間目に行われました。各クラスの反省の後,夏休みの生活について,代議員が寸劇を交えて注意を呼びかけました。最後に先生方から,生活面や学習面で気を付けることについて,お話がありました。長い夏休みです。勉強や部活動に積極的に取り組むとともに,体調にも十分に気を付けて過ごしましょう!
画像1
画像2
画像3

登校風景〜HOP中止〜

台風接近の影響で雨が予想されたため,残念ながら1期最終のHOPが中止となりました。登校時間中は,雨は降ったり止んだり。風も強いので,今日は十分に注意していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1組 調理実習

本日1組は,調理実習で「どら焼き」と[チーズケーキ」を作りました。みんなで協力して,上手に出来上がりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・始業式
入学式準備
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp