京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:81
総数:468645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

児童会後期メンバーの紹介がありました

 11月2日(月),朝会と広沢タイムに引き続き,後期の児童会計画委員と各学級の代表委員の紹介がありました。
 後期は,いろいろな行事をこなしながら,次の年度に引き継いでいく大切な役割があります。計画委員一人一人と,各学級代表委員からの決意のあいさつがありました。後期も広沢小学校がよりよい学校になっていくように,頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

11月スタートです

 11月2日(月),朝会を行いました。
 今日の校長先生のお話のキーワードは「継続」「組織」「あいさつ」でした。ある会社の社長さんと校長先生がお話をされた内容から,子どもたちに向けてのお話がありました。「やろうと思ったことをあきらめずに頑張って続けること,一人一人が自分の役割を責任をもってやるとともにみんなで力を合わせて取り組んでいくことが大切です。18日にある学芸会に向けて,皆さん一生懸命頑張りましょう。また,その社長さんの話では,あいさつがきちんとできる社員さんは仕事もしっかりできるそうです。皆さんも進んであいさつができる人になりましょう。」というお話でした。
 続いて,広沢タイムを行いました。今日は5年生が9月に行った「花背山の家」についての発表をしてくれました。各クラスの代表4名ずつが,長期宿泊学習で心に残ったことや学んだことを発表しました。
画像1
画像2

ごみゼロの取組(1)

 10月26日(月),今年度2回目の「ごみゼロの取組」を行いました。広沢小学校の児童,PTAをはじめ保護者の皆様,地域諸団体の皆様で地域の清掃をしました。
 あおぞら学級と1,2年生は学校内を,3年生〜6年生は学校の外に出てゴミ拾いを行いました。5年生は総合的な学習の勉強も兼ねて有栖川の中に入り,ゴミ拾をしながら川の様子を調べる学習をしました。
 自分たちの住んでいる地域や,1日の多くの時間を過ごす学校を自分たちの手できれいにすることはとても大切なことだと思います。子どもたちにはごみのことだけでなく,いろいろなことをきっかけに,地域に目を向けていってほしいと思います。
 参加してくださった保護者の皆様,地域の皆様,朝早くからほんとうにありがとうございました。
画像1
画像2

ごみゼロの取組(2)

 写真で紹介します。
画像1
画像2

遠足・京都水族館

画像1
画像2
10月21日(水),あおぞら学級の児童が京都水族館へ遠足に出かけました。
イルカのショーを見て子どもたちも大喜び。
梅小路公園で大好きなお弁当を食べた後、公園の遊具で一遊び。
とても楽しい一日になりました。
お弁当や持ち物の準備をしていだだきました保護者の皆様,ありがとうございました。

1・2年生で動物園に行きました

画像1画像2画像3
 21日(水)に1年生は2年生と合同で動物園へ遠足に行きました。
 1年生と2年生はグループになって園内を探検するというお楽しみもあり,とても楽しみにしていました。行きのバスの中から,「どんな動物がいるのかな。」「動物にさわってみたいな。」と子どもたちは楽しそうに話をしていました。
 1・2年生のオリエンテーリングでは,2年生が1年生を案内してくれて,動物の場所を教えてくれたり,どこに行きたいのかを尋ねてくれたりして,とても楽しくまわれたようです。また動物クイズの答えを見つけるために,よく動物を観察して,動物の様子や鳴き声,仕草などたくさんのことを知った子もいました。
 保護者の皆さまには,遠足の準備やお弁当の用意などお世話になりました。ありがとうございました。
 

動物園へ遠足に行きました

画像1
画像2
画像3
 21日(水)に、気持ちのよい天気の中、2年生は1年生と合同で、動物園へ遠足に行きました。
 今回は、1・2年生の縦割りグループでオリエンテーリングをしました。
 遠足のために、はじめの会や終わりの会の計画やじゅんび、グループの目印作り、回る時に気をつけることを1年生に伝える練習・・と2年生が1年生を安全に楽しく連れて行くのだと一生懸命に準備しました。
 オリエンテーリングでは、「1年生の好きな動物から見に行こう!」「○○さんは、蛇が怖いし、ちょっと離れて見たよ。」と優しく頼もしいお兄さんお姉さんぶりでした。動物をじっくりと見て、お気に入りの動物ができた子もたくさんいました。
 保護者の皆様には、遠足のお弁当の準備などお世話になりました。ありがとうございました。

日曜参観,ありがとうございました(5)

 6−2(道徳),6年生の発表の様子です。
画像1
画像2

日曜参観,ありがとうございました(4)

 5−1(国語),5−2(国語),6−1(道徳)の様子です。
画像1
画像2
画像3

日曜参観,ありがとうございました(3)

 3−2(道徳),4−1(算数),4−2(国語)の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp