最新更新日:2024/11/01 | |
本日:16
昨日:33 総数:244645 |
5年総合「伝統への熱き想い」…他の学年に伝統工芸や職人さんを知ってもらおう その1
総合「伝統への熱き想い」は学習のまとめとして他の学年の人たちに西大路校区にある伝統工芸や職人さんのおもいや技を知ってもらうために発表することにしました。
事前に,誰に何をどのように伝えるのかをじっくり話し合い,3年生に伝えることにしました。先日の国語の時間に発表したスピーチとポスターセッションをもとに,発表することになったのですが,そのすべてを発表することは時間の関係もあり,難しいことが分かりました。 どうしたら3年生にこの一年間学んだことが伝わり,また決められた時間で発表することができるのか,子どもたちは悩んだ末,3年生に発表するための一から台本を作ることにしたようです。担任から提案したわけではありません。自分たちで判断し,原稿をまとめ,担任に人数分のコピーのお願いに来てくれました。 そして,3年生の担任の先生にも事前に原稿を渡し,流れを伝え,さらに当日どんなものを使い,どんな発表をするから3年生にはどんな準備をしてほしいのかまで,当日までに伝えました。 3年生の担任の先生も貴重な朝学習の時間でしたが,快くお願いを聞いてくださり,子どもたちは3年生に発表することになりました。 9日(水)は京仏具のグループが発表しました。ポスターをさし棒で指したり,実物を紹介したり,5年生も学習を始めた当初はそうであったように,3年生は初めて聞くことばかりで,目と耳と心で静かに発表を聞いてくれました。 発表後には質疑応答の時間を作り,3年生の疑問に思ったことや発表をして感じたことなどを出してもらいました。この質疑応答は事前に考えていても,予期せぬものがたくさん出てくる場面です。中には,担任が見ていて「それは覚えているのかな」「そこまで細かい所まで聞いていたのかな」と思うような質問もありました。でも,そこは5年生です。自分たちが見学・インタビュー・体験したことですから,どんな質問が来ても,すぐに答えを伝えてくれました。また,どんな質問が来るかが分からないだけに,事前に質問を答える人を決めることはできません。質問には「僕が答える」「私が答える」と小声でパッと答える人を決め,3年生に答えている姿も印象的でした。 そして,無事に発表を終えました。残りの京足袋と京友禅染めについて学習を深めたグループも休み時間や放課後に打ち合わせをしている姿が見られます。また,京仏具のグループの発表の準備の仕方が伝わっているのか,当たり前のように原稿を書き,担任のところまで持ってきます。 決して授業の時間を作って,綿密な打ち合わせの時間を取ったわけではないのですが,自分たちの伝えたい思いをこのように自らの行動で示してくれることは確かな成長を感じるところです。さすが5年生という姿を見せてくれていると感心しているところです。 3年 社会「昔を伝えるもの」
3年生は,社会で「昔を伝えるもの」の学習をしています。9日(水)の5・6時間目は,昔の道具を実際に使って昔の道具の特徴を調べるために,七輪を使ってお餅を焼きました。
グループごとにどうすれば炭がおこせるか考えて行いましたが,なかなか上手にできません。何回も失敗しながら何とか炭をおこすことができました。 子どもたちは 「こんなに時間がかかるんだ。」 「炭をおこすことがこんなに難しいと思わなかった。」 など,体験をすることで七輪の特徴に気付くことができました。 最後は,どのグループも上手にお餅が焼けたので,食べて味を確かめました。すると, 「普段のお餅より美味しい。」 「時間をかけた分だけできたときに美味しくなるんだな。」 「昔の人は大変だけど,愛情を込めて料理をしていたんだな。」 と大切なことに気付くことができました。 4年生になれば,宿泊行事で野外炊事をするので今回の経験を生かしてがんばってほしいと思います。 「感謝の会」…1年間お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えて
8日(火)に今年度子どもたちの学校生活を様々な形で支えてくださった地域の方々をお迎えして,感謝の会を開きました。
本部委員や代表委員が児童を代表して,お礼の言葉を述べ,「ありがとうの花」を歌い,感謝の気持ちを伝えました。そして,6年生が代表で花束を渡しました。 今年度も毎日の登下校の見守りや学校園に関わること,昔遊び集会など,色々な場面で子どもたちはお世話になりました。 地域の方々の言葉に,「子どもたちは西大路の宝です」というものがありました。それだけ私たちは多くの方々に支えられて,学校生活を送れていることを再確認できた時間となりました。 5年生は特に総合の伝統工芸と一日店長体験でお世話になりました。この日はご都合が合わず,来ていただくことはできませんでしたが,またお礼の手紙や直接お会いした時に感謝の言葉を伝えてほしいと思います。 「一期一会」…これもまた大切な人の出会いです。人とのつながりを大切に,日々成長していってくれることを期待しています。 5年国語「一まいの写真から」…表現を工夫して物語を書こう
国語では新しい単元として「一まいの写真から」の学習を始めました。この単元では,表現を工夫して物語を書くことを大きな目標に,毎時間のめあてに向かって学習を進めていきます。
教科書にある7枚の写真を黒板に貼りだすと,早速子どもたちの想像が始まりました。今,図工「カードを使って」でも似たような学習をしています。 しかし,国語と図工では目指すゴールが少し違います。学習計画を確認する中で,このことを十分理解し,この日の学習の本題に入りました。 8日(火)の学習では,写真から「時」「場所」「人物」「気持ち」に関わる言葉を想像して書き出しました。その際,気持ちを表す言葉などが集められた個人ファイルを見返しながらワークシートにまとめていきました。次回は,今回想像したことを踏まえて,物語の大まかな構成や題名などを考え,お話の組み立てを考える予定です。 5年 今年度最後のランチルーム…家庭科で作ったランチョンマットを使って
5年生は今年度最後となるランチルームでの給食を食べました。7日(月)の給食のメニューは子どもたちの大好きなカレーでした。
そして何よりこの日に向けて家庭科で作ってきたランチョンマットを使っての給食の時間となりました。ランチルームに入ると,早速栄養教諭の先生から「それいいね」と言ってもらい,子どもたちの顔は笑顔に。 給食はあっと今に空っぽに。そして,栄養教諭の先生から「鉄」について話をしていただきました。子どもたちにとっては鉄分といった方がなじみのあるのかもしれません。一度は耳にしたことのある言葉ですが,どんな働きがあるのか,子どもたちは詳しく知らない様子。 どんなものに鉄が含まれているのかを教えてもらいながら,家庭科で学習した五大栄養素と関連付け,たくさんのことを勉強することができました。 サッカー 4年
4年生は体育でサッカーをしています。
春の陽気の中を おもいっきり走り回っていました。 なかなか思ったように蹴ることは難しいかったです。 でもボールは友達、サッカーを楽しみました。 5年図工「何をかいているのかな?」…画家のおもいを想像して
図工では学年末に向けて鑑賞を中心に学習を進めています。4日(金)は「何をかいているのかな?」と題して,日本や海外の有名な画家が描いた作品とそのタイトルを出し,そこからその絵で表現したかったことを一人一人が想像し,グループで交流しました。
「同じ絵を見ているはずなのに,思い描いた場面は全然違う」,そんなことに気がつけた時間でした。今週は先週取り組んだ「カードを使って」の学習をさらに発展させ,週の後半にはオリジナルのカードを作って,一つの物語を作ります。これは国語「一枚の写真から」にもつながっていきます。国語と図工のそれぞれの目標に迫りながら,関連付けて5年生のまとめにつなげていきたいと思います。 1年 いいこといっぱい1年生 発表会
一年間を振り返り,楽しかったことや思い出を文に書きました。そして,発表会をしました。
思い出を言葉でつなぎ,言葉と言葉の間に一人一人が文を発表しました。緊張しながらも最後まで頑張る子,書いたことをもとに自分の言葉で話す子,元気よく話す子,様々でしたが,みんなとても一生懸命発表できました。元気よく話す姿に1年間の成長を感じました。歌や鍵盤ハーモニカの演奏も上手にできました。最後の感想交流では,頑張りをほめたり,友だちが自分と同じ気持ちだったことを話したり,友だちがしたことを自分もやってみたいと思ったことなど,すすんで発表しました。 振り返ると1年生は楽しいことがいっぱいでした。これからも楽しいことがたくさん積み重なるように,一生懸命,明るく取り組んでいってほしいなと思いました。 二分の一成人式 4年
参観日に「二分の一成人式−成長の詩の朗読会―」をしました。2月になってから書いた二つの詩「お誕生の詩」「思い出話の詩」のどちらかを朗読する会です。全員の詩の朗読を歌・リコーダー・言葉でつないでいきました。
これまでの自分をふりかえり,小さいころの写真や思い出のものを見せながら詩を朗読していきました。写真を見て「かわいい。」「そっくりや。」などのつぶやきが出て思わず笑顔になりました。 命について考えさせられる詩もありました。きれいな歌声も響きました。 自分が,たくさんの人に愛され支えられて生きてきていることを確認できる時間になりました。 5年国語「すいせんします」…発表し,互いの考えを交流して
国語「すいせんします」では,総合で学習した地域におられる伝統工芸について伝えるために,スピーチとポスターセッションの方法を使って,発表し互いの考えを交流しました。京足袋と京友禅染め,京仏具の3つについて課題別に学習したことを他のグループの友達に伝えようと,原稿を考えたり掲示物を作ったりしながら準備を進めてきました。
2日(水)は,保護者の方にも参加いただき,質問や感想を子どもたちとともに話してもらい,それに応えようと話し手も聞き手も一生懸命努力しました。 学習後の振り返りでも,説得力のあるスピーチになっていたのか,話し手や聞き手の目標を達成できたのかなどを振り返り,単元の学習を締めくくりました。今回の学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていけるようにしたいと思います。 |
|