![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:2 総数:647693 |
『3年最後の授業』その9
学年女子が仲が良いのがよく表れた授業でした。
教科担任が熱く語るのもいいですが、こんなのも素晴らしいラスト授業だったと思います。 ![]() ![]() ![]() 『3年最後の授業』その8
舞台上のダンスにつられ、応援も含めて観客も客席の後方で踊り出しました。
![]() ![]() ![]() 『3年最後の授業』その7
手拍子が起こったりして、すごく楽しいムードが出来上がりました。
男子も含めて、学年集会で披露してもよかったのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() 『3年最後の授業』その6
観ている人もノッテきて、ビッグプレーが出ると声がかかります。
演じる人と観ている人とが一体になっていくのが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 『3年最後の授業』その5
発表が始まりました。
普段はおとなしい子が、キレキレのダンスを披露したりして、驚きもあってとても新鮮で楽しいです。 ![]() ![]() ![]() 『3年最後の授業』その4
それでも、グループごとに最後のチェックをしています。
![]() ![]() ![]() 『3年最後の授業』その3
女子は創作してきたダンスの発表会です。
発表会が始まる前の緊張感とワクワク感が入り混じった状況のスナップです。 (写真からは緊張感が伝わってきませんが…) ![]() ![]() ![]() 『3年最後の授業』その2
子ども達は待ちきれず、昼休みからグランドに出て準備をしたり身体を動かしたりしていました。
作戦を立てて試合に臨むチームもありました。 参加した先生はみなヘトヘトになっていました。 ![]() ![]() ![]() 『3年最後の授業』その1
3年生最後の授業は学年体育。
男子は先生も交じってサッカー大会です。 ![]() ![]() ![]() 『伏見支部小まなび委員会』
10時から本校会議室で、今年度最終の「支部親まなび委員会」が行われました。
今日は、「不登校について考える−子どもたちの苦労に付き合う−」というテーマで、本校SCの村下先生のお話しいただき、委員さんは話し合いを通じてその内容を深めました。 ![]() ![]() ![]() |
|