京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:102
総数:420150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

はじめての「ちゃれんじひらがな」です!

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は,入学して初めての「ちゃれんじひらがな」でした。嵐山小学校では,年間数回「チャレンジ漢字」を行い,学力の定着を図ります。1年生はまだ漢字を習っていませんので,今回は「ちゃれんじひらがな」を行いました。とめ・はね・はらいの細かい部分までしっかりと書いている子ども達でした。

あさがおの観察をしました

画像1
画像2
画像3
1時間目の国語「おおきくなった」の学習で,あさがおの観察をする際に,色・形・数・さわった感じなどの観点について学習しました。2時間目の生活の時間に,その観点に沿って観察シートに絵や文でかきました。「つるがぼくの背のよりも高いよ!」「つぼみは,つるとはっぱの間からできているよ。」などなど,子ども達の気付きは本当に鋭く,こちらが驚かされます。つぼみがたくさんできてきているので,月曜日,朝学校に来るのが楽しみですね。

3年生になって初めてのプール

画像1
画像2
3年生のプール開きがありました!
子どもたちは朝からわくわくどきどきしていた様子で,とても楽しみにしていました。
プールに入ると「ダルマ」や「ふしうき」や「けのび」を復習して徐々に水の感覚を取り戻していました。
これからクロール等の泳ぎも少しづつ入ってきます。一歩ずつ前進していきましょう。

水泳学習開始

画像1画像2
25日(木)待ちに待った水泳学習が始まりました。くもり空で気温もあまり高くなく,まだ水も冷たかったですが,お構いなし!小学校生活最後の水泳学習の始まりを喜んでいました。たくさん泳いで泳力,体力を伸ばしていきましょう!

水泳学習スタート!

画像1画像2
今日から水泳学習が始まりました。
待ちに待った水泳学習に、子どもたちの気持ちも最大に!
前日は心配していた天気でしたが、今日はあたたかなプール日和でした。

水慣れをして、どれくらい泳ぐことができるのかの確かめをしました。
それぞれの目標を決め、力いっぱいに泳いでいました。
めあてをもち、それぞれの泳ぎにより磨きがかかるといいですね。

食の学習 さとうのとり方

画像1画像2
食の学習をしました。栄養教諭の藤田先生に「さとうのとり方」について教えていただきました。
クッキーやチョコレートには砂糖が入っていることは知っていたんだけど・・・果物にも果糖が入っていることを知らなかった子どもも、たくさんいました。
砂糖は身体を元気にしたり、疲れをとる働きをします。ですが、取りすぎるとイライラしたり病気になってしまうことも学習しました。
最後の振り返りには、「砂糖のことも考えて食べ物を選びたい」や「砂糖がどれくらい入っているか、考えて食べたい」という考えが発表でありました。
食を通して、みんなが健康で元気に過ごせるといいですね。

解散式

画像1
画像2
無事学校に到着しました。みんな少し疲れた様子でしたが,最後の解散式もしっかり集中して話を聞いていました。この3泊4日でみんなまた一つ成長したことと思います。そして友達との絆も深まったことと思います。
 今日はおうちでたくさん思い出話を聞いてあげてください。そしてゆっくり休んで,また明日3校時から元気に登校してください。

2年 力を合わせて!

 体育では水泳学習と並行しながら「リレーあそび」を学習しています。チームのメンバーで,力を合わせて準備・片づけもがんばっています。声をかけあいながら,協力してがんばる姿がすてきです。また,バトンパスもみんなで教え合いながら練習をして,だんだんとうまくなってきました!
画像1
画像2

あさがおの花がさいたよ

画像1
画像2
「あっ!先生,花が咲いてるよ!」と,朝一番に子ども達が見つけてくれました。今朝初めてあさがおの花が咲きました。今日咲いたのは3人の友達です。「いいなあ,ぼくのも早く咲いてほしいなあ。」と,今日も心を込めてお水をあげました。「つぼみの中に紫色の花が見えてるよ!」と,発見した子ども達もいました。明日もきっと咲くことでしょう。

石ケ坪公園に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 今日は,石ケ坪公園に行きました。「前回行った中山公園と比べてみよう。」というめあてで行きました。暑い日だったのですが,公園に着くと,何だかひんやりとしていて気持ちがいいのです。どうしてかな,と見上げると,そこには大きな木が陰をつくってくれていたのでした。「うわあ,大きな木。いつからあるのかな。」と子ども達。「先生の子どものころからこの公園はあったよ。」と言うと,「えー!そんな前からあるの?」「中山公園の木より大きいね。」などなどたくさんの発見ができました。ブランコやすべり台も譲り合って上手に遊べました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp