![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:31 総数:475224 |
(6年)2月1日 避難訓練
先日延期になった避難訓練が行われました。
修学旅行で阪神淡路大震災の脅威を学んだ6年生の子どもたち。 災害を食い止めることはできませんが,被害を最小限に抑えることはできるはず。 中学生になっても,災害の恐ろしさを決して忘れないでほしいと思います。 ![]() (6年)2月1日 大文字駅伝壮行会![]() ![]() 出場するメンバーはもちろん,ずっと一緒に練習してきた陸上部のメンバー,そして6年生全員が絆を深め,本番を迎えたいと思っています。 2月14日は,応援のほどどうぞよろしくお願いいたします。 (6年)2月1日 2月が始まりました!
そして…あっという間に2月となりました。
校長先生からは「心映え」の話がありました。 自分の心の中が行動に映ります。 6年生の皆さんの心の中はどうなっているのか,行動で示してください。 今日から給食週間が始まりました! 給食委員会の皆さんが劇や放送で様々な情報を伝えてくれます。 毎日の給食に感謝して,美味しくいただきましょう。 また,1月朝会に引き続き6年生の仲間が表彰を受けました。 卒業まであと35日,皆さんの活躍する姿を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() (6年)1月27日 持久走記録会試走
2月2日に行われる持久走記録会の試走に行ってきました!
6年生は2800mを走り抜けます。 5年生の時よりも,全員タイムが伸びるといいですね。 当日に向けて,体調を整えていきましょう。 ![]() ![]() (6年)1月19日 ノート検定(国語)![]() ![]() 独特の緊張感が多目的室に流れる中,検定員をして下さった先生方から参考になるアドバイスをたくさんいただきました。 中学生になっても,見やすく工夫された自分だけのノートづくりをしっかりとしていきましょう。 (6年)1月18日 小学校生活最後の身体計測
6年間の身体計測も,とうとう終わりです。
入学したころから,全員心も体も本当に成長しましたね。 6年間の皆さんの成長が記録された「けんこうのきろく」を,是非大切に持っておいてください。 また,ICT機器と「仲良くする」とはどういうことだろう?という授業も受けました。 パソコンやスマホの使い過ぎには要注意! ![]() ![]() (6年)1月14日 英語集会♪
全校児童が体育館に集まって,英語集会が開かれました。
聖徳太子ゲーム(何人かが一斉に違うキーワードを言い,何を言ったか当てる)やじゃんけんゲームなど,子どもたちは大盛り上がり! どんどん英語に親しんでいきましょうね。 ![]() (6年)1月13日〜 中間走開始!![]() ![]() 2月2日の持久走記録会に向けて,少しずつ自分の体力をつけていきましょう。 6年生は最高学年として,下級生にかっこいい姿を見せてあげてくださいね。 (6年)1月12日 卒業まであと「49日」!
早いものでもう2月になってしまいました…!
卒業までの日々がどんどんと過ぎ去っていく今日この頃です。 遅くなってしまい申し訳ありませんが,6年生の1月の学校生活の様子をお伝えしていきます。 1月12日は冬休み明けの朝会でした。 校長先生からは季節の分かれ目の話をしていただきました。 1月は「いく」,2月は「にげる」,3月は「さる」と言われるように,時間はあっという間に過ぎていきます。 1日1日を大切にしていきましょう! 読書感想文で表彰された人,児童会の代表としてあいさつ運動のお知らせをしてくれた人…たくさんの6年生が活躍してくれています。 あと49日間,下鳥羽小の顔として素敵な姿をどんどんアピールしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 【2年】 1月26日「持久走記録会・試走」
寒空の下ではありましたが,持久走記録会の試走に行ってきました。
本番まであと少し!! 体調を整えて,頑張りましょうね。 ![]() |
|