|  | 最新更新日:2019/03/28 | 
| 本日: 昨日:6 総数:152833 | 
| 1年 待ちに待った雪遊び1
今日は やっと たっぷり雪遊びができました。 天気予報の情報で,昨日からウキウキしていた子どもたち。 バケツに水を入れて置いておこう!と準備していました。 見事!氷ができていました!    1年 参観日 たくさんのお客さん(お家の方々)にご来店いただき ありがとうございました。 お店の人とお客さんとのやりとりを何度もすることができ, とても勉強になりました。そして,何よりもとても楽しそうでした。 わたしは「ライオン」や「せいかんざい」,「きんかん」などが買えました。 4年生 図画工作科 「ほってすって見つけて」
彫刻刀を使う活動を楽しみながら,自分のすきな楽器を演奏しているところを木版に表しています。彫刻刀の種類によって線の形が変わることを知り,イメージに合わせ彫りすすめています。版を刷るのが楽しみです。   外遊びができないときは図書室へ行こう
 外遊びができないときは,図書室に行ってみましょう。今年度から図書運営支援員の方が毎週水曜日に来ていただいているお陰で,本が見やすく整理されています。また,図書室に来てみたいなという展示がいっぱいありますよ。    冬のプレゼント?
 今日は朝から子どもたちが待ちに待った雪が降りました。登校してくると,みんなうれしそうにグラウンドへ出て雪遊びをしていました。    外は寒くても・・・
 日中最高気温は4度の予報ですが,今日もグラウンドからは,子どもたちの元気な声が聞こえてきています。寒さにも負けない楽只っ子たちです。 外遊びが終わったら,手洗いうがいを忘れずに,元気に過ごしてほしいと思います。   とび箱運動(高学年)
 高学年の体育は,『跳び箱運動』の学習に入りました。めあて1では,自分のできる技で高さや踏切板からの距離を変えながら挑戦しています。めあて2では,少し難しい技にも挑戦しています。友だちと教え合いをしながら,少しずつできる技を増やしていってほしいと思います。    1年 掃除時間  今日は少し時間が余ったので,他にどこの掃除をしたらいいかなと みんなで探していました。 すると,6年生がホワイトボードの溝の掃除の仕方を教えてくれました。 たくさんゴミがとれてきれいになりました。 「さすが6年生」 「今度は僕もやりたい!」 と,やる気を出していました。 3・4年生 体育「ソフトバレーボール」
3・4年生の体育では「ソフトバレーボール」の学習をしています。 はじめは,なかなかうまくボールをつなぐことができませんでしたが,「ふわっと高く上げる」ことや「名前を呼んでパスする」などの工夫ができるようになってきました。 チームで話し合いながら,協力してゲームを楽しんでほしいと思います。    1年 生活科「ふゆもげんきに」  寒くても外で元気いっぱい遊んですごく楽しかった, またやりたい, 暑い!! おなかすいた! などと言っていました。 雪遊びもしたいのですが,今年は本当に暖かい日が続きますね。 |  |