![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:108 総数:768615 |
ようこそ先輩!その2 〜高校3年生との交流会〜
最後は多目的室に集まり、
1年生と卒業生全員で校歌と思い出の合唱曲を歌いました。 1年生は、年の近い先輩から話を聞くことで、 中学生の今しか頑張れないことについて考えたり、 高校生活に対する憧れが膨らんだようです。 先輩の皆さん、どうもありがとうございました! もうすぐ高校を卒業して広い世界に羽ばたいていく皆さんの未来を 心から応援したいと思います。 ![]() ![]() ようこそ先輩!その1 〜高校3年生との交流会〜
2月16日(火)
七条中学校の卒業生(現高校3年生)の皆さんが 懐かしい母校を訪れ、1年生と交流しました。 各教室で、高校生活に関することや中学校生活の思い出などを、 先輩の立場で温かく1年生に伝えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 第3回 学校運営協議会
2月26日(金)
今年度第3回目の「学校運営協議会」を開催しました。 学校長から中学校の学校教育・子どもたちの社会性や学力等について報告をさせていただいた後、顧問・委員の方々から学校運営に関して建設的なご意見をたくさんいただきました。 なかでも、「いじめ」「不登校」を減らすことが本校の大きな課題のひとつであり、小学校や地域・家庭と連携しながら危機感を持って未然防止に取り組んでいくことの重要性を再確認させていただきました。 来年度、本校は創立60周年を迎えます。 地域に支えられ地域と共に歩んできた歴史を大切にしながら、さらに「地域に信頼され、社会に開かれた学校づくり」を推進していきたいと思います。 地域の皆様、保護者の皆様、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() 小中育成学級交流会
2月15日(月)
七条中学校ブロック4校の育成学級交流会を実施しました。 中学生は小学生との交流を楽しみに、 調理実習の準備を進めてきました。 集まった子どもたちは、 中学生のリーダーシップのもと軽食作りにチャレンジ! とても美味しく出来た料理を囲んで会話も弾みましたね。 小学生の保護者のかたに参観もしていただきました。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() フィールドワーク・ポスター発表会(1年生)
2月4日(木)
1年生が「校区内事業所訪問」の発表会を実施しました。 班ごとに事業所を紹介する内容や感想などをまとめたポスターを作成し、 全部の班が交代で発表しました。 発表するときの態度は勿論ですが、 聞く態度も皆一生懸命で、質問もしっかりできましたね。 発表者も質問者も、生き生きと活動している姿を見て、 1年生のこれからの成長に期待を感じることができました。 公開授業週間ということもあり、 保護者の方にも参観していただきました。 どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 地域を知ろう! 1年生・校区内職場訪問![]() ![]() 1年生が、七条中学校区内にある25の事業所を訪問し、 職業の内容や仕事に対する思いなどを聞かせていただきました。 自分たちの街に、これほど多様な職場があり、 それぞれに誇りを持って一生懸命仕事に従事しておられることを知りました。 今回の学習を、2年生での「チャレンジ体験」につなげていきたいと思います。 温かく迎えてくださった地元事業所の皆様、 本当にありがとうございました! 新春カルタ大会
1年生と2年生が「新春カルタ大会」を実施しました。
みな真剣に札に向かい、大いに盛り上がりました! 写真は1年生大会の様子です。 カルタクイーン、黄金の冠がステキですね。 ![]() ![]() ![]() 読書のススメ
各学年のフロアーには、
図書委員が製作した「書籍紹介ポスター」がたくさん貼られています。 どのポスターも、製作した人の思いが詰まっていて、 「読んでみたいなぁ」と思わせてくれます。 つい、自分に興味がある本ばかりを読みがちですが、 「人のオススメ本」にチャレンジすることで 皆さんの世界はぐんと広がるはず。 若く柔軟なこの時期に、 いろんなジャンルの本に出会ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 編み物にチャレンジ
1月26日(火)
2年生は、家庭科の授業で「編み物」を学習中。 かぎ針編みで「毛糸のたわし作り」に挑戦しています。 昔の子ども(女の子たち)は普段の生活の中で、 誰もが「毛糸の編み物」を楽しんでいたような記憶があるのですが、 現代の中学生は「かぎ針」とはじめて出会う子が大半で、 たいへん苦労しながらも新鮮な出会いを楽しんでいる様子でした。 可愛い「たわし」が完成することを楽しみにしています。 ![]() ようこそ小学6年生! 第2部「部活動体験」
6年生の皆さん、いよいよ4月からは七中生ですね。
一緒に生活できる日を楽しみに待っています!! 写真上から 女子バスケットボール部・男子バスケットボール部・閉会式 ![]() ![]() ![]() |
|