京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:144
総数:729392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

幼児との「ふれあい活動」 その4                   〜幼稚園児をお迎えして〜

12月1日(火)

この日は地元の幼稚園からスクールバスに乗って、
5歳児の皆さんが来てくれました。
中学生との1対1のふれあいで、すぐに仲良くなれました。
画像1
画像2
画像3

3年生2名が受賞!「中学生の税についての作文」

画像1
12月4日(金)

社会科で取り組んだ「税についての作文」で、
見事受賞した2名の3年生が、
下京税務署での授賞式に臨みました。

受賞作品のタイトルは以下の通りです。
○京都市下京区・南区租税教育推進協議会 会長賞
「税との生き方」
○下京納税貯蓄組合連合会 奨励賞
「学校を建てるお金はどこから?」

いろんな場面で頑張る七中生にエールを送りましょう!

エントランスを花でいっぱいに!  美化委員会

11月30日(月)

美化委員会が、この秋2回目の花植えをしてくれました。
管理用務員さんにも手伝っていただき、
パンジー・ビオラなどの苗をプランターとハンギングバスケットに、
小さな植木鉢にはチューリップの球根を植えました。
まだ小さな花苗ですが、
七条中のエントランスは冬の装いで華やいでいます。
美化委員会の皆さん、寒い中ありがとうございました。

七中生もエントランスの花苗のように、
厳しい冬を乗り越え、春にはたくさんの花を咲かせましょう!
画像1
画像2
画像3

大好きな図書室で英語の授業!

11月30日(月)

図書室で2年生の英語の授業がおこなわれました。
英和辞典・和英辞典を使って単語を調べる学習です。
皆の大好きな図書室で、生き生きと学習を進めていました。

学習に対する関心や意欲を育て、学び方を身につけるためにも、
各教科の授業などで、
どんどん図書室を活用していきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

幼児との「ふれあい活動」 その3                   〜保育園児をお迎えして〜

小さな子どもたちは
中学生を「身近なモデル」として姿を追い、
真似をしながら成長します。
七中生はこれからも、地域の小さな子どもたちの良いお手本として
しっかり生活していきましょう!

保育園の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

幼児との「ふれあい活動」 その2                   〜保育園児をお迎えして〜

初めは双方緊張気味だった子どもたちですが、
遊びや読み聞かせを通してあっという間に仲良くなり、
最後は、抱き合ったりして別れを惜しんでいました。
3年生の皆さんの良きお兄さんぶり・お姉さんぶりには感心しました。
いつもながら、さすがです!
画像1
画像2
画像3

幼児との「ふれあい活動」 その1                   〜保育園児をお迎えして〜

11月30日(月)

家庭科・保育領域の学習(3年生)の一環として
西七条保育園の4歳児のクラスを中学校にお招きし、
「ふれあい活動(交流学習)」を行いました。

3年生は、これまで家庭科の授業で、
乳幼児の心身の発達と生活や家庭の役割などについて学び、
園児と共に安全に楽しめる遊びなどの準備をして、
今日の「ふれあい活動」に臨みました。
画像1
画像2
画像3

「京都市中学校ダンス発表会」             〜本校の代表2チームも参加!〜

11月28日(土) 京都子ども文化会館(上京区)

保健体育科の授業の一環として
「創作ダンス」の学習に取り組んでいますが、
今回、1年生と2年生から選ばれた最優秀チームが
本校代表として
「京都市中学校ダンス発表会」に参加しました。

1年生チームも、2年生チームも、
完成度の高い内容で、
堂々とそれぞれのテーマを表現しました。カッコ良かったです!
いろんな分野で活躍する七中生、とっても輝いています。
皆で応援しましょう!

写真上2枚 1年生「Happy Day」
写真下2枚 2年生「友達との大切な時間」
画像1
画像2
画像3

お弁当をつくろう! 6組調理実習

11月26日(木)

6組が、調理実習で「お弁当づくり」にチャレンジしました。
3つのグループに分かれ、
それぞれが準備したレシピをもとに調理に取りかかりました。
どのグループも、日常のお弁当よりもずっと手の込んだ内容で、
時間がかかりましたが、
とっても美味しいお弁当ができあがりました!
毎日の食事を準備するおうちのひとの大変さも少しわかりましたね。
画像1
画像2
画像3

小学校で「出前授業」  〜小中連携事業〜

11月24日(火)

先月に引き続き、
本校数学科の教員が校下の小学校に出向き、
来年度中学校に進学する6年生のクラスで
「出前授業」を行いました。

今回も前回同様、
6年生が自分の意見を積極的述べる姿を頼もしく思いました。
来年の春、七条中学校で共に学べる日が楽しみです。

※写真:七条小学校
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 体育館シューズ(上ばき)販売 12:00〜12:30
3/29 体育館シューズ(上ばき)販売 12:00〜12:30
3/31 離任式 9:30〜
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp