京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:137
総数:419494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

今日の給食

画像1
●今日の献立
・ごはん
・すき焼き風煮
・紅白なます

今日の給食には正月料理の一つ、紅白なますが出てきました。
紅白なますは紅(赤)と白で新しい一年を祝う気持ちを表しています。

嵐山小学校の紅白なますは人参が松竹梅の型抜きがされており、それを見た子どもたちは「凄い!」「きれい!」と言っていました。

給食室でも紙で作った花や、お正月の飾りなどを貼って正月らしさを出しています。
給食当番さんがこれらをみて喜んでくれると作った甲斐があったなと思います。

画像2

給食が始まりました

画像1
●今日の献立
・ごはん
・豚汁
・かきあげ
・かみなりこんにゃく

今日から後期の後半が始まり、学校給食も始まりました。
今日の献立は子どもたちに人気のかきあげ、
型抜きしたこんにゃくが入ったかみなりこんにゃくなどで、
給食当番の子どもの中には「おいしそう!」と嬉しそうな声を上げている子もいました。

かきあげはちくわと四種類の野菜が入っていて
色々な食材の味が楽しめると共に触感も楽しめる美味しい一品でした。

感嘆符 研究発表会に向けて

画像1
画像2
 嵐山小学校では,2月に実施します「研究発表会」に向けて,年末年始授業について検討しています。
昨日もまだ,学校はスタートしていませんでしたが,各学年の学習指導案の検討会をいたしました。
教師にとってもっとも大切なことは,毎日の授業をしっかり行うことです。子どもたちから「今日の算数の授業は,とてもよくわかったよ。」「国語の授業が楽しかったなあ。みんなで話し合えたもんな。」このような声が聞かれたときに本当によかったと思います。
 そのためには,当たり前のことですが,しっかりと教材研究をすることです。すべてがうまくいくことではないのですが「今日の授業の内容は,子どもたち,分かってくれたなあ。」と思えるように授業を練るのです。
 本校は,今年度から研究教科を国語科として研究を進めています。ぜひ,参観していただきご指導のお言葉をいただければと思います。たくさんの参会をお待ちしております。

 平成28年2月9日(火)14:00〜
 国語科研究発表会
 研究主題「話をよく聞いて考え,自分のおもいを表現する子」
 育成学級,各学年授業公開

感嘆符 明けましておめでとうございます!

画像1
画像2
 新年明けましておめでとうございます。
新しい年のスタートを切りました。心新たにまたがんばろうと思っています。
 
 昨年の元日の大雪には,本当にびっくりぽんでした。でも,今年は,たいへん穏やかな暖かいお正月を迎えることができました。寒いのが,苦手な私ですから本当にうれしいです。

 子どもたちと節目ごとに振り返りをしてきました。「何がよかったのか。」「何が課題だったのか。では,どうすればよかったのか。」全校のひびきあいタイムでしますから,一人一人にどれだけ届いて響いているかはしっかりとつかめていないかもしれません。でも,少なくてもその場で発言している子どもの言葉からは,想いや願いを受け止めているつもりです。いえ,温もりに満ちたかかわりをもって接していきたいと思っています。
 
 平成28年の見通しをもち,一歩一歩しっかりと歩んでいきたいと思っています。
子どもたちが楽しいと思える学校,そして地域や保護者の皆様に信頼していただける学校づくりをめざして教職員一同「チーム嵐山」で全力でがんばっていきます。
 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。

     平成二十八年一月五日


           京都市立嵐山小学校
           校長 松本 亜紀子

感嘆符 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3
 平成27年が終わろうとしています。地域の皆様,保護者の皆様には,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 
 昨年度,平成26年度は,嵐山学区・嵐山小学校が,創立50周年を迎える記念の年でした。そして,平成27年度4月は,新たな出発の年であると気持ちを引き締めてのスタートでした。
 子どもたちと一緒に教職員一丸となってやって参りました。嵐山教育がよりよいものになるようじっくりと考え取り組んでおります。そこには,いつも地域の方々,保護者の方々のご理解とご協力があってのことです。本当にありがとうございました。

 そして,また支えていただきながら,一歩一歩確実に力としていけるよう学校が動いていきます。子どもたちが,力をつけていけるよう全力で実践してまいります。
 
 どうぞ来年もよろしくお願い申し上げます。

     
        京都市立嵐山小学校
        校長 松本 亜紀子

部活動卓球 全市交流会 女子の部

昨日に引き続き、全市交流会卓球 女子の部がありました。
西京極のハンナリーズアリーナまで。

今日は4、5年生の4人1チームで出場しました。
初めて試合に出場する子もいて、「緊張するなあ」「どうしようかなあ・・・」と表情も硬かったのですが、開会式が始まって相手校がきまると、さすが切り替えをして真剣な表情でした。チームの皆に「がんばれ」「落ち着いて」と声掛けをしてもらうと
なんだかひしひしと力がわいてきます。
嵐山チームはEグループの2チーム2位でした。
今回は、団体戦でしたので、4年生対6年生での試合ということもありましたが、
一球一球に集中して打ち返すことができていました。
「悔しいから来年もう一度でたい!」という前向きな言葉も聞こえてきました。
自身のもっている力はためるばかりでなく、時に、試すことで、また新たな目標が見えてくるものですね。今後の成長が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 図書室改修工事 終了

画像1
 嵐山小学校の図書室を12月21日から12月24日の間,改修工事をしていました。図書をたくさん入れるために,背の高い本棚を置けるようにと黒板を取りのぞきました。

 冬休み明け,図書室の本を整理します。また,かねてから京都市教育委員会にお願いをしていた図書室用の机と椅子が1月に入ってきます。さらに環境が整うので,ますます子どもたちには,「あらしやま読書マラソン」をがんばってほしいと願っています。
画像2

感嘆符 朝会後・・・

画像1
 朝会が終わってすぐに私が,お話に使っていたものを掲示板に掲示してくださる先生。そして,校長室に(?)ということでミニチュア版を作ってくださる先生。今,飾っています。

 その動きの早さにおどろくばかりで,うれしい限りです。

 学校が,動いています。

感嘆符 10001回目

画像1
 この「ひびきあいタイム」でDreams Come True の「何度でも」を全校の子どもたちに聴いてもらいました。
「歌の中に数字がでてきるのでその数字を発表してもらいます。」

「こみ上げてくる涙を 何回拭いたら
 伝えたい言葉は 届くのだろう?

 誰かや何かに怒っても 出口はないなら

 何度でも何度でも何度でも立ち上がり呼ぶよ きみの名前 声が涸れるまで

 悔しくて苦しくてがんばってもどうしようもない時もきみを思い出すよ

 10000回だめで へとへとになっても
 10001回目は 何か 変わるかもしれない」

 1年生が見事聴き取りました。「10000回です。」

 1回2回だめであきらめていませんか。3回4回の挑戦でやめていませんか。10001回目で変わるかもしれない・・・・

 まだまだ,がんばってみようよ!

 子どもたちの心にどれだけ届いたのでしょう。
 1回でだめでも「あきらめませんよ。」
 わたしも繰り返し子どもたちとがんばっていきます。

 朝会が終わって,「何度でも」の曲で教室に向いました。

感嘆符 あきらめない

画像1
 子どもたちは,楽しい冬休み,そして今日は,うれしいクリスマスを過ごしているでしょうか。

 12月22日(火),嵐山小学校は授業最終日を迎えました。けじめの日ですから,朝会を行いました。
 この日も「ひびきあいタイム」をしました。今回の「ひびきあいタイム」のテーマは,『あきらめない』でした。
 4月にスタートし,一番はじめの「ひびきあいタイム」のテーマは,『目標』でした。「やってやれないことはない。やらずにできるはずがない。やればできる。とにかく何かをはじめよう!」と子どもたちに伝えました。あれから,9か月がたちました。子どもたちは,「よし!やってみよう。」とはじめたものの,そのことを続けられているのでしょうか。子どもの姿を追いながら振り返ってみました。

 校長室のすぐ近くに柳田公園があります。そこで,遊んでいる子どもたちの姿がすぐにわかります。話している内容もわかるくらいです。その公園で,休みの日になると親子で逆上がりの練習に来られます。「よく続いているなあ。」と思っていました。練習方法を伝えようかと思っていた次の週は,練習を工夫されていました。少しずつ,鉄棒におへそが近づいていきました。もう少し,もう少し・・・と思って見ていましたが,特に,声をかけることもしていなかったのです。あともうちょっと,というがんばりの姿に声をかけたくなりました。ある日校長室の窓を開けて話してみました。「よくがんばっているね。ずうっとみていましたよ。」するとお父さんが「先週1回できたんですよ。」「すごい。じゃあ,見せてくださいよ。」とお願いしましたが,その日は,みることができませんでした。
次の週です。声が聞こえてきました。練習が始まりました。「がんばって!」

できました。できました!!校長室から拍手です。

そのお話を全校の子どもたちにしました。そして,とっても突然にその子にインタビューをしました。「繰り返し繰り返しの練習をよくやっていましたね。」「できてすっくりしました。」という思いを話してくれました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp