京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:54
総数:420330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

スチューデントシティへいきました!(その8)

画像1
 食事の後は第2回目の全体ミーティングでした。
 全体ミーティングでは,各ブースの責任者が第3ピリオドでの売り上げが伸びるように,自分のブースのおすすめの商品やサービスを紹介してしました。

 第3ピリオドでは,みんな仕事の進め方も板につき,元気にお客さんに呼びかけたり,会社間の応対もきちんとしたり,できるようになりました。
 

嵐山学区民体育祭

画像1
画像2
画像3
今日は秋晴れの青空のもと,嵐山学区民体育祭が盛大に行われています。朝早くからたくさんの地域の方が集まり,会場はとても盛り上がっています。嵐山小学校の子どもたちも一生懸命走っていました。またお昼休みには和太鼓部の演奏が披露されました。凛々しく勇ましい演奏で観客を魅了していました。

スチューデントシティに行きました!(その7)

画像1
 第2ピリオドの後は,お昼ご飯でした。
 楽しく各ブースの仲間たちと食べました。

スチューデントシティに行きました!(その6)

画像1
 スチューデントシティでの活動は仕事だけではありません。
 買い物も一つの大きな活動です。自分の持っている電子マネーを残金を考えながら使っていきます。買い物だけではなく,住民税なども払います。
 楽しい買い物や各ブースの体験と,収支記録帳で電子マネーの確認をすることが,ショッピングタイムの主な活動です。

スチューデントシティに行きました!(その4)

画像1
 各ピリオドの後には,社内会議があります。そのピリオドでの仕事の様子を振り返り,よかったところや課題点を話し合いました。
 
 第1ピリオドの話し合いでは,「敬語で話し忘れることが多かった。」「声が小さかった。」などそれぞれが感じたことや課題を出し合っていました。

スチューデントシティに行きました!(その5)

画像1
 第1ピリオドの後には,代表者会議が開かれました。
 社内会議でみんなが出し合ったことを,各ブースの代表者が話し合いました。どのブースでも声の大きさ,お客様に対する声かけの仕方など,積極性についてのことが出ていました。
 代表者(店長たち)は会議で話し合ったことを,各ブースに持ち帰って,次からのピリオドのめあてとして,社員に伝えていました。
 少しずつ,声も大きくなってきていました。

スチューデントシティに行きました!(その2)

画像1
 第1回社内会議の後,第1ピリオドが始まりました。
 はじめなので,少し戸惑いながら,会社内での仕事,会社訪問の仕事,お客様相手の仕事など,仕事の内容を確認しながら進めていました。

 会社訪問では,たとえ仲良し同士でもていねいな言葉づかいで話します。少し小さな声でしたが,がんばって話していました。

スチューデントシティに行きました!(その1)

画像1
 5年生は,今日は朝からスチューデントシティに行きました。
天候にも恵まれ,みんな緊張からか少し硬い表情ではありましたが,元気よく,府庁前の「生き方探究館」に向かいました。

 まずは,第1回全体ミーティングで各ブース(会社・区役所)の責任者が自己紹介・一日の目標を話しました。

 みんな今日は大人として一日を過ごします。
昨日の学校でのミーティングでも<協力><責任>というキーワードが出ていましたが,それぞれのめあてを持って,「行ってきまーす」と各ブースに分かれていきました。

スチューデントシティに行きました!(その3)

画像1
 店内の仕事にはいろいろなものがあります。チーフの方や店長から指示されることだけではなく,自分から仕事を見つけて動くことが大切です。
 コンビニエンスストアの仕事では,店の商品の棚の整理を自分からがんばっていました。

1年 図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1画像2
 今日は,朝読書の時間に,図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。
 1組も2組も,絵本に食い入るように聞いていました。絵本の世界に浸っている子ども達の表情が素敵でした。
 文字を書いたり読んだりできるようになってきた子ども達。本を読むことにも興味を持ち始めています。読んで下さった本を今度は自分で読んでみようと,図書室へ足を運ぶ姿が見られます。
 読書の秋です。お家でも寝る前のひと時に,絵本の読み聞かせはいかがでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp