![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:647259 |
『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜![]() 平成27年度の終了式を終えました。過ぎてみれば1年なんて「あっ!」と言う間でした。確かに不安はありましたが、無事に1年を終えることができ、今は“ホッ!”としています。終了式では、次の5つのキーワードでもって生徒に話をしました。 1 人間関係づくり 生徒たちはこの一年、褒められたり叱られたり、喧嘩をしたり仲良くなったりしながら先生や友達との人間関係を深めてきました。これからの人生で、「しんどいこと」に出会った時に助けてくれるのは、家族の他には友達や先生です。今後も心から信頼できる関係をつくる努力を続けてください。 2 一生懸命がカッコイイ! 卒業していった3年生の姿から話をしました。3年生が何事にも一生懸命取り組む姿はホントにカッコよかったです。これは、初めからでき訳ではなく、色々な経験をしながらその意味と良さに気付いていった結果です。3年生を引き継ぎ、今後はこれを向島中学校の伝統へしてほしいものです。 3 勉強・受験 あんなに頑張っていた3年生でも、全員が望みどおりの進路に着けたわけではありません。受験は、時にとても厳しい結果をもたらします。1・2年生にとっては、受験までまだ2〜1年があるのだから、しっかりと勉強してほしいと願っています。 4 困っていることがあれば… 今年度も中学生が自らの命を絶つ事件が発生しました。向島中学校の教職員は、本校の生徒が幸せになるための手助けを全力ですることを約束します。どうぞ、困っていることがあったら、遠慮なく傍にいる教職員に相談してください。決して悪いようにはしません。 5 この1年、何ができたか?! 人からどう思われようが構わないから、今年、自分ができたことを考えてみてください。本校生徒のできたこと、それは、向島中学校のためにもなっているはずです。355人の生徒と40人の教職員に一つずつできたことがあれば、向島中学校としては大きく前進したことになります。 教職員に対しては、囲碁世界一の名人がコンピュータに負けたという話をもとに、教育には心や感情が必要だという話をしました。「あのPCに、本校生徒の教育ができるでしょうか。」という内容です。時に感情を露わにしてさえも、本気で生徒へぶつかっていく情熱こそが生徒を動かし、生徒を変えていけるのだと思います。これからも、熱い心をもって生徒の教育に当たってほしいと伝えました。 今年度は、私には忘れられない一年となりました。春休みになって少し「ゆとり」を感じる今、改めて生徒諸君と教職員、保護者や地域の皆様に感謝の気持ちで一杯です。 『春休みの部活動』〜ブラバンその3〜
吹奏楽部が体育館でマーチングの練習を始めました。
迫力ある演奏で、すぐに引き付けられました。 ![]() ![]() ![]() 『春休みの部活動』〜男テニ〜
テニスコートでは男子部の練習になりました。
ネット際でボレーボレーの練習です。 ![]() ![]() ![]() 『春休みの部活動』〜ラグビー〜
今日もラグビー部は気合の入って練習を行っています。
ラグビー部にも新入部員が待ち望まれます。どうか、何人かはいりますように! ![]() ![]() ![]() 『春休みの部活動』〜サッカー〜
暑いくらいのグランドでは、サッカー部とラグビー部が練習を始めました。
サッカー部は、今日はよく声が出ています。 声は、練習に活気をもたらします。にわかに強くなったようにさせ感じました。 ![]() ![]() ![]() 『春休みの部活動』〜ブラバンその2〜
27日の定期演奏会に向けて、着々と準備が進められているようです。
![]() ![]() ![]() 『春休みの部活動』〜ブラバンその1〜
吹奏楽部の人たちは、今日も楽しく熱心に練習をしています。
卒業生も応援に来てくれています。 ![]() ![]() ![]() 『春休みの部活動』〜男バス+α〜
体育館では、男子バスケットボール部が活動を終えました。
体育館の外では、午後からの練習のラグビー部の人が早くも来ています。 ![]() ![]() ![]() 『春休みの部活動』〜女テニその2〜
女子部も随分と上手になってきました。春の大会が楽しみにです。
高校生との合同練習で学んできたという練習をしていましたが、なかなか良い練習です。 ![]() ![]() ![]() 『春休みの部活動』〜女テニその1〜
テニスコートでは女子部が活動しています。
ちょうど、一つの練習が終わる頃で、練習中なのにこんな写真ばかりになりました。 ![]() ![]() ![]() |
|