京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

平和・家族愛

道徳の時間、「平和」「家族愛」といったことについて考えるテレビドラマを鑑賞しました。
この学習は、沖縄での修学旅行で行う平和学習の意義についても考えていくきっかけとなります。
学年目標のキーワード「夢」。平和な社会でなければ夢は叶いません。
修学旅行が、みんなの夢に向かうための中身の濃い3日間になりますように。

画像1画像2画像3

今年の漢字

 伏見中学校でもこの1年間を振り返り、各学年や学級で印象的な出来事を「漢字」で表しています。2年生の掲示板には学級で各自が選んだものに加え、大きく「包」の文字が・・・。これは2年生教職員の選んだ漢字だそうです。理由は「いつもいつも職員室は生徒一人一人の話題に包まれていたから」とのことでした。
 2年生のみならず、職員室はいつもいつも伏中生の話題に包まれています。生徒の一人一人のことを懸命に考え、一緒になって目標に向かって汗を流す。そんな先生に「包まれている」のが伏見中の良さです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 12月18日(金)授業の様子です。3年生は、受験期を控え、「風邪などひいて体調を崩してなるものか」という気概を充分感じさせてくれる雰囲気でした。例年流行するインフルエンザも本校では、1,2年生に比べ3年生のその割合は少ないようです。
 2年生は国語の時間に取り組む習字の様子です。「来年1年こんな年にしたい」というそれぞれの思いを習字で表現していました。
画像1
画像2
画像3

個別懇談会

冬休みを前に、12月15日(火)より「個別懇談会」が始まりました。中でも進路選択を控えた3年生にとっては大変重要な懇談となります。「なりたい自分になるために」の集大成として、悔いのない選択をしてほしいものです。
 また、1・2年生も進級に向けて,これまでの成果や自身の成長を見つめ直し,目標に向かう課題を確認する大事な時期ともいえます。個別懇談会は22日(火)まで行われる予定です。

画像1
画像2

赤い羽根共同募金

今週月曜日より3日間,生徒会の取組として赤い羽根共同募金活動を行っています。先週オープンスクールの大役を終えたばかりの生徒会本部役員。休む間もなく今度は早朝からの募金活動に大活躍です。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

画像1
画像2

2年学年集会4

学年集会・クラスの発表、教師の発表、道徳の予告の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年学年集会3

学年集会・マラソン大会表彰の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年学年集会2

集会の様子2です。
画像1
画像2
画像3

2年学年集会

2期を振り返る学年集会を行いました。
事前に、今年の漢字一文字をクラスで決定し、その説明とともに2期の振り返りをしていってくれました。
教師からの漢字一文字の紹介もしました。(包という漢字です。)

次に、マラソン大会の表彰を行いました。表彰者はもちろんのこと、参加者みんなの健闘や、体育委員の健闘を称えあいました。

最後に、明日からの「平和」や「家族愛」をテーマにした道徳の説明を聞き集会を締めくくりました。

画像1
画像2
画像3

沖縄調べレポート 完成間近

修学旅行の事前学習と、総合的な学習の沖縄探究の基礎研究を兼ねて行っている沖縄調べレポート作成が仕上げの段階に入ってきています。
早い人は、ある程度レポートの形になり、先生のアドバイスを受けながら挿絵を描いたり、レタリングをし見やすくしたりする作業をしています。
1月にそのレポートをもとにしたクラス発表会、また2月には学年発表会を予定しています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp