京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:114
総数:1161364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

1/22(金) テスト前学習会

画像1
3年生は1月27日(水)から学年末テストがあるので本日テスト前学習会がありました。自ら進んで質問をしたり勉強に熱が入っています。学年末テスト、受験と「チーム衣笠」のがんばりに期待です。

寒さを吹っ飛ばす、今年最初の全校集会

画像1画像2画像3
 やはり、暦どおり「大寒」と思える寒さになった今週末です。予定通り全校集会が開かれました。寒いけれど全員防寒具無しで集合しました。2台の大型ストーブが最大限で動いていましたが、けっこう身が引き締まる寒さでした。あと何台か大型ストーブがほしい気がします。校歌斉唱で始まり、各種の表彰がありました。英検で準2級合格者がいました。高校一年程度の実力だそうです。姉妹都市交換作品で絵画が送られた3年生も表彰がありました。そのあと校長先生はお話の中で、「衣笠中学のいいとこさがし」をいろんな先生から聞いてきてみんなに報告しいただきました。生徒たちもうれしそうに聞いていたのが印象的でした。そのあと、恒例になっていますが、生徒たちにも意見を発表してもらいました。自分から発表した人は今回いませんでしたが、指名された各学年の代議会の代表者が前へ出てきて意見を発表してくれました。3年生の代表が「人のいいところを見つけるは難しいですが、がんばってやっていきたい」と大きな声で発表してくれました。その後、生徒会のアクティブデイズの取り組みを各委員会から発表していましたが、新生徒会のメンバーもちょっと緊張がとれて、学校をよくするための意欲を感じました。寒かったので長時間ではありませんでした。でもとても有意義な集会だったと思います。

オープンスクール部活見学(その2)

画像1画像2画像3
左からソフトボール、バスケット、吹奏楽です。

オープンスクール部活見学(その1)

画像1画像2画像3
左から美術、卓球、茶道です。

オープンスクール授業の様子(その2)

画像1画像2
左から育成(岡本先生)、美術(野田先生)です。

オープンスクール授業の様子(その1)

画像1画像2
左から理科(武田先生、阿知波先生)、国語(杉先生)です

1/20(木)オープンスクール

画像1画像2画像3
午後から小学生の中学校体験がありました。授業体験と部活見学をしました。はじめはみんな少し不安そうな顔をしていましたが、生徒会や部活の生徒たちと触れ合うことにより次第に笑顔がたくさん見られました。最後には小学生も楽しかったと言っていました。衣笠中学校の生徒、教職員一同入学を心待ちにしています。

2月行事予定

 「2月行事予定」を更新しました。ごらんになってください。

1/15(金)非行防止教室

画像1画像2
京都府警察の方が来てくださり非行防止教室がありました。
「いじめ」「LINE」など子どもたちにも関係の深い内容でした。みんな真剣なまなざしで話を聞いていました。今日をきっかけに衣中の生徒たちが今まで以上に「笑顔でこれて・笑顔ですごせて・笑顔でかえれる」学校になることでしょう。

教室が模擬面接会場に早変わり

 今週の後半は冬休み中とは打って変わって寒い寒い日になっています。インフルエンザが流行しないか心配な毎日です。そんな寒さを吹っ飛ばす熱気で3年生は高校の入試に向けて面接試験の練習が行われました。1、2年生が午後放課で帰ったあと、全校の11教室を面接会場に模様替えして、本格的な個人面接の練習です。教室の雰囲気は一気に変わりました。控室から1人1人呼ばれて、真剣勝負です。面接官は衣笠中の先生でも、あまり面識のない1、2年の先生方です。校長先生にあたった生徒もいます。みんな真剣に取り組みました。この結果を元に3年生は、担任の先生からさらに個別指導が待っています。入退場の態度、礼、あいさつ、言葉づかい、目線や姿勢細かくチェックしていますのでこの結果を生かして、自分の志望校に合格してほしいものです。面接を安易に考えていた人は、なかなか大変です。試験までの学校生活でしっかり練習してください。まずは、職員室へ来た時に、「失礼します。」とあいさつすることからがんばりましょう。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp