京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:64
総数:462253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

【2年】 2月図工「ふしぎなたまご」

画像1画像2
たまごの中から,いろいろなものがとび出します。
お菓子に,お魚,虹に,動物…!!
楽しい作品が出来上がりました。

【2年】 2月 体育「じんとりあそび」

腰にタグをつけて,コート内を駆け巡ります!
タグを捕られずに,ボールを相手陣地まで運べるかな?

それぞれのチームで作戦会議。
一生懸命,攻めまくっています!!
画像1画像2

【2年】 2月「学習発表会に向けて…3」

劇の練習が始まりました。
セリフをおぼえたり,動きをつけたりと大変ですが,頑張っています。
みんな忍者になりきります!!
画像1画像2

【2年】 2月「学習発表会に向けて…2」

画像1画像2
一生懸命,歌の練習をしています。
「少年少女冒険隊」という曲で,とても元気で明るい音楽です。
ふりつけも,お楽しみに!

【2年】 2月「学習発表会に向けて…1」

画像1画像2
体育館での練習が始まりました。
本番に向けて頑張っていきましょうね。

【1年】マット運動

新しい体育館で体育科のマット運動を行いました。前回りと後ろ回りの練習です。

前回りは回りきるまで自分のおへそを見ます。何度か回るうちにコツをつかんで,あっという間に上達しました。
後ろ回りは難しく感じた人もいたようです。坂の場で練習したり,友達の後ろ回りを見たりして,平らなマットの上でできる人が増えました。
技の後はポーズでばっちり決めます。

今年度は体育館のリニューアルで限られた時間の中での練習となりました。一所懸命がんばりましたね!
画像1
画像2
画像3

(6年)2月9日 音楽鑑賞教室

画像1
画像2
今日は京都コンサートホールへ,京都市交響楽団による「第53回音楽鑑賞教室」を見に行きました。
知っている曲がたくさん流れ,子どもたちはとても楽しそうでした。
やはり,「本物」の音楽に触れることは大切ですね。
これからもたくさん音楽に親しみ,心を豊かにしてほしいと思います。

(6年)2月4日 学年集会

音楽鑑賞教室で「京都市歌」を歌うことになったこどもたち。
しっかりと声出しをして,歌うことができました。
また,いよいよ学習発表会に向けての取り組みが始まりました!
6年生の演目は,「偉人に学べ!〜時空の旅へ出かけよう〜」です。
社会科で学んだ歴史の偉人3人に焦点を当てて,楽しい劇を披露します。
どうぞお楽しみに!
画像1
画像2

(6年)2月2日 持久走記録会!

小学校生活ラストの持久走記録会!
自分の持っている力を思う存分出せたでしょうか?
中学生になっても,体力をしっかりとつけていってくださいね!
画像1
画像2
画像3

【1年】昔のあそび・フェスティバル その2

下鳥羽保育園の年長さんとさよならをした後は,自分たちが楽しむ番です。保護者のみなさんと一緒に昔あそびをしました。

けん玉や,お手玉,こまで遊んでいるところからは「できた!」「見て!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
坊主めくりや,めんこ,福笑いからは楽しそうなわらい声,羽根つきは友達や保護者の方と楽しむ姿が見られました。

お気に入りのあそびが見つかった人もいました。また,昔ならではのあそびにおもしろさを見出している人もいました。
坊主めくり(百人一首)の札に興味を持って,短歌を読んでいる人もいましたよ。

これからも昔のあそびに触れてほしいです。この機会にぜひお家でも,ご家族で楽しんでいただけたらと思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp