京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:540
総数:598942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

3年のページ おもちゃショーを開こう!

画像1
画像2
画像3
3月16日(水)
 1・2時間目に理科の授業で,子どもたち一人ひとりがこれまで学習してきた磁石や電気の性質を使っておもちゃを作りました。そのおもちゃの発表会を今日はしました。
 磁石の引き合ったり退け合ったりする性質を使って,車を作り,豆電球を点けたり,コースを走らせたりするおもちゃ・釣りをして点数を競うゲームや豆電球を点灯させて幻灯機にしたりするおもちゃ・いくつスイッチの中から豆電球が点灯するスイッチを探すゲーム等,子どもらしい工夫がいろいろとみられるおもちゃばかりでした。
 学習のまとめとして,とても楽しい時間が過ごせました。

5年のページ 初の6年生と合同の練習

画像1画像2
3月15日(火)
 卒業式の練習が始まっています。
 今日は,6年生と合同の練習でした。
 体育館に入ると緊張感を感じ,自然と背筋がピンッと伸びた5年生でした。
 門出の言葉を練習し,初めて6年生と合わせました。

 一回一回の練習を大事にし,練習に励んでいきます。

今日の給食

画像1
3月15日(火)
 今日の献立は,『親子煮』『ひじき豆』『ごはん』『牛乳』です。
 『親子煮』は,子どもたちの人気メニューで,おかわり続出でした。味付けがよく,おいしくいただけました。
 子どもたちに『何でも食べられるようになってほしい!』と思っています。給食時間には,担任が子どもたちに,いろいろな料理を味わって,いろいろな食べ物のことを知ることで,少しずつおいしさが感じられるような働きかけをしています。

今日の給食

画像1
3月14日(月)
 今日の献立は,『芋の子汁』『ホウレン草のおかか煮』『サンマの生姜煮』『牛乳』です。
 『芋の子汁』に入っている『油揚げ』は,大豆が変身した食べ物で,油で揚げて作られます。体をつくるもとになる『タンパク質』が多く含まれています。
 『サンマの生姜煮』は,子どもたちの苦手な献立かもしれませんが,味付けよくおいしく,しっかりと煮てあったので,骨まで軟らかくなっていて,大変食べやすかったです。

土曜学習『くぎうちトントン』

画像1
画像2
画像3
3月12日(日)
 今日は,午前9時30分から図工室で,今年度最後の『土曜学習』を行いました。
 内容は,サクラの木にくぎを打ち付けたり,木の切れ端を打ち付けたり,モールでデコレーションしたりして,自分の好きな造形物をつくるというものでした。
 金づちや木工用ボンドなどを使うのが初めての経験の子もいたので,最初は少し戸惑っていましたが,おやじの会の方々の説明を受けて作り出すと,個性豊かな作品ができました。
 子どもたちは,とても楽しそうに木を使った造形物の制作に取り組んでいました。

5年のページ 感謝の気持ち

3月11日(金)
 今日の3・4時間目に『6年生を送る会』を行いました。

 この日のために,歌や言葉を頑張って練習してきました。
 本番はしっかりと練習の成果を出すことができ,大成功でした。
 6年生にも,気持ちが伝わったようでした。

 次は,『卒業式』に向けて頑張ります。

画像1
画像2

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 3月11日(金)
 3,4校時に6年生を送る会を行いました。
 6年生に対しての感謝の気持ちを込めて全校児童で楽しいひと時をすごしました。
 それぞれの学年や教職員が歌や言葉などの出し物を行い,6年生との最後の児童会活動を楽しみました。
 一人一人が七条小学校の6年を中学校へ送る気持ちで集うことができました。
 いろいろな場面でリードしてくれた6年生を見習って,1年から5年生のみなさんも,七条校がもっとよくなるように,力を高めてほしいと思います。
 卒業まで,悔いのない学校生活を送りましょう。

今日の給食

画像1
3月11日(金)
 今日の献立は,『みそ汁』『トンカツ』『野菜のソテー』『ごはん』『牛乳』です。
 今日は,6年生の卒業をお祝いして,給食調理員さんが1枚ずつ心を込めて『トンカツ』を作ってくださいました。
 6年生の人は,卒業までに約1180回の給食を食べてきました。心も体もずいぶん成長したと思います。中学生になっても食べることを大切にしてほしいです。

今日の給食

画像1
3月10日(木)
 今日の献立は,『わかめスープ』『プリプリ中華炒め』『麦ごはん』『牛乳』です。
 『わかめスープ』は,あっさりとした味付けてとても食べやすく,おいしくいただけました。
 『プリプリ中華炒め』は,ニンジン・たけのこ・椎茸の食感を子どもたちには楽しんでほしいです。

『感謝の集い』

画像1
画像2
画像3
3月10日(木)
 春まだ浅く,寒さの感じられる体育館で,子ども見守り隊・朝の読み聞かせ・図書ボランティアの方々への『感謝の集い』を行いました。
 『子ども見守り隊』の方々は,雨の日も風の日も,暑い夏も寒い冬も,毎日子どもたちの登下校を見守ってくださいました。
 『朝の読み聞かせ』の皆様は,低学年へ,本の読み聞かせをしてくださいました。
 『図書ボランティア』の皆様は,図書室が使いやすくなるように,整備をしてくださいました。
七条校の子どもたちは感謝の気持ちを込めて,お礼の手紙や,鉢植えの花を送りました。
 心温まる集いでした。


 『子ども見守り隊』の方々!
 『朝の読み聞かせ』の皆様!
 『図書ボランティア』の皆様!

 この1年間本当に,ありがとうございました!!!
 来年度も,よろしくお願いします!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp