京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up42
昨日:66
総数:309475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

正親タイム(1年生の発表)

今日は,正親タイムで1年生が発表の予定でした。
でも,インフルエンザの流行拡大を防ぐため,会議室で保護者の方々への発表に変更となりました。生活科の「みんなのにこにこだいさくせん」の学習から,自分がにこにこになる時について話してくれました。たくさんの保護者の方々を前に緊張しながらも,しっかりと発表することができました。
次は,家族や周りの人をにこにこにするための作戦,楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

風呂敷

道徳の学習で風呂敷の便利を知ることから日本の伝統的な道具の良さを学びました。
風呂敷のイメージがよい方に変わったようです。
画像1
画像2
画像3

文章の要約

説明文を読んで自分が興味をところを伝えるために,文章を要約しました。
どの部分が必要なのかをじっくり読んで吟味していました。
画像1

聞き取りのテスト

音楽の学習では,聞き取りのテストを実施しました。
耳をすまして集中して取り組んでいました。
画像1

お知らせ 1年 正親タイム について

 明日(2月5日)は1年生の正親タイム発表の予定でしたが,インフルエンザで学級閉鎖の学年もあり,全校児童を一堂に集めるのは避けたいと考えました。そこで,ご来校予定されておられる保護者の皆さんと1年生児童のみになりますが,8時40分から本校1階の会議室で実施いたします。お知らせが遅くなり,申し訳ございません。

大縄跳び練習

 学級閉鎖で6年生はいませんが,中間休みの大縄跳び練習は続いています。5年生や4年生が6年生に代わって練習を頼もしく進めています。それでも,頼りになる6年生の姿が運動場にないと寂しい感じがします。
画像1
画像2
画像3

入学説明会

平成28年度の入学児童がおられる家庭を対象にした入学説明会を実施しました。
3月には,新入生の半日入学も計画しています。
新年度に向けての準備が始まると春の訪れが近いことを感じます。
画像1

初めての木版画

画像1
初めて彫刻刀を使って,木版画を作りました。
題材は動物です。
それぞれ好きな動物を彫ることができました。

ソフトバレーボール

体育の学習でソフトバレーボールに取り組んでいます。
初めてバレーボールをするという児童もいましたが,ラリーが数回続いていました。
とても楽しそうに取り組んでいます。
画像1
画像2

インフルエンザによる学級閉鎖

 近隣の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖がありましたが,残念ながら本校でも6年生の多くが罹患しました。これ以上の蔓延を防ぐために6年い組は明日・明後日・明々後日(金曜日)までの期間学級閉鎖とさせていただきます。ご家庭でも感染予防にご協力をお願いいたします。
 縦割りグループでの大縄跳び練習は,リーダーの6年生がお休みでも5年生がかわってまとめ役になり実施しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 振替休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備(4・5年)※1〜3年は,14:40完全下校
3/23 平成27年度卒業式(10:00開式)
3/24 平成27年度修了式(9:00〜) うわぐつ持ち帰り日 12:30完全下校
3/25 学年末休業開始 プリント配布児童集合(13:00)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp