京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:138
総数:796074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

1年 図工 ごちそうパーティー

画像1
画像2
画像3
図工で紙粘土を使って、おいしそうなごちそうを作っています。
ふわふわの紙粘土で「気持ちがいいね」と言いながら
おいしそうなごちそうがどんどん出来上がってきました。

紙皿等のご準備ありがとうございました。

1年 大縄大会

画像1
大縄大会が体育委員会主催でありました。
1年生は初めての大縄大会。
うまく跳べるかどきどきしながら、がんばりました。

1年 体育 とびばこあそび

画像1
画像2
とびばこあそびももう少しです。

はじめはできなかった技も
友だちと教え合いながらできるようになってきています。

準備や片づけも
スムーズにできるようになりました。

クラブ見学

画像1
画像2
先週に引き続き,クラブ見学がありました。いろいろなクラブの活動を見て,「4年生になったらこのクラブに入りたい!」と友達と話していました。

おいしいだし

画像1
画像2
画像3
寿司・料亭 松廣の北倉さんにきていただき,和食の基本であるおいしいだしについての学習をしました。こんぶだけ,かつおだけ,こんぶとかつおのだしの飲み比べをしました。人の好みにもよりますが,あわせだしでおいしさやうまみが倍増しました。
65度で1時間たいた昆布と85度でさっといれてとったかつおだし。
からだにやさしい健康に良いだしをとり,つくったおすましは,ほっとする味でした。

図書委員の読み聞かせ

画像1
画像2
朝学習の時間に図書委員の6年生が読み聞かせに来てくれました。みんな真剣に聞き,お話の世界に浸っていました。

1年 国語 ものの名まえ

画像1
画像2
画像3
ものの名まえの学習で,おみせやさんごっこをしました。
どんな言葉をつかって買い物をすればよいかを学習し,ていねいな言葉のやりとりでおみせやさんごっこを楽しむことができました。

1年 なかよし会

画像1
画像2
画像3
4日(木)に地域の方となかよし会がありました。
12月に教えてもらった昔遊びを発表しました。
ひとつひとつの技に拍手をもらい,とてもよい会となりました。

1年 なかよし会

画像1
画像2
画像3
緊張でいつも通りにはいかなかった場面もありましたが,どのグループもがんばりました。

1年 第4回なかよし会

画像1
画像2
1年生最後の第4回なかよし会が行われました。
12月に昔遊びを教えていただき、その練習の成果を発表しました。
この日のために一生懸命練習してきた子どもたち。
なかよし会の方々ともお話しでき楽しい時間を過ごせました。

なかよし会の方々、1年間本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 幼稚園卒園式
3/21 春分の日
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp